- アフィリエイトはどうやって始めるの?
- なぜ無料ブログではなくWordPressを使うべき?
- WordPressでアフィリエイトをするにはお金がかかる?
このような疑問にお答えします。
記事の前半では、WordPressを使ったアフィリエイトの始め方ややり方について、ステップごとに詳しく解説します。
記事の後半では、アフィリエイトをやるならWordPressを使うべき理由や、アフィリエイトにかかる費用、さらにアフィリエイトで収益を上げるコツについても書いています。
この記事を読めば、WordPressを利用してアフィリエイトで成果を上げるための全体像が理解できます。アフィリエイトの基本をマスターしたい方におすすめの記事です。
こんにちは、かずよしといいます。10年以上、WordPressを使ったアフィリエイトに取り組んでいます。

この記事を書いた、かずよしです
800万ユーザー超えの情報サイト「WordPress超初心者講座」を管理・運営する人。ワードプレスの始め方や使い方を、初心者向けにやさしく解説します。
ブログで広告収入を稼げる仕組みがよくわからない方は、まず下記ページからお読みください。
WordPressを使ったアフィリエイトの始め方6ステップ
これからWordPressを使ってアフィリエイトを始めるなら、以下の手順がおすすめです。
1. アフィリエイトサービス(ASP)に登録する
最初に、アフィリエイトサービス(ASP)に登録しましょう。
ASPとは、「ブロガー(アフィリエイター)」と「広告主」の仲介をするサービスです。
まずASPに登録する理由は、どのような商品をアフィリエイトできるのかを知るためです。
多くのASPでは、ブログ審査を通過しないと会員登録できません。しかし、国内最大級のアフィリエイトサービスであるA8.netにはブログ審査がないので、いまブログを持っていなくても会員登録することが可能です。
\ ブログを持ってなくても登録できる /
2. ブログの方向性を決める
A8.netに登録したら、どんなアフィリエイト広告を取り扱っているのか確認し、ブログで発信するジャンルを決めましょう。
ブログ収益化のためのジャンル選びのポイントは、次の4つです。
- 市場の成長が見込めるジャンルを選ぶ
- 広告主が多いジャンルを選ぶ
- 専門性を発揮しやすいジャンルを選ぶ
- 興味関心があるジャンルを選ぶ
ブログジャンルの選び方について、詳しくは下記を参考にしてください。
ジャンルが決まれば、ブログの方向性を決めやすくなります。
- そのジャンルに関連する商品は、どんな人が購入してくれそうか
- 商品を購入してくれそうな人は、どんな情報を知りたがっているか
上記をとことんイメージして、ブログのコンセプトを決めておきます。

誰にどんな情報を届けるべきかを考えておきましょう!
3. ブログの構成を考える
方向性が決まったら、ブログの構成を考えます。
ブログに必要な記事を洗い出し、分類・整理することを「サイト設計」といいます。サイト設計をすることには、以下のメリットがあります。
- ブログの発信軸がブレるのを防ぐ
- 読者の幅広いニーズに応えられる
- 商品やサービスの購入率が高まる
サイト設計のやり方について、詳しくは下記をお読みください。
4. WordPressでブログを開設する
アフィリエイトで収益化するためにブログを開設するなら、無料ブログサービスではなくWordPress(ワードプレス)を使いましょう。
WordPressを使うべき理由については、この記事の後半で詳しく解説しています。
本来、WordPressを始める手順はややこしくて、ブログ初心者にとっては乗り越えづらい壁となっていました。
しかし、近年はブログ初心者でもWordPressを手軽に始められるサービスが増えています。とくにおすすめなのが、エックスサーバーが提供する「WordPressクイックスタート」です。

WordPressクイックスタートを利用すると、たった10分ほどでブログを開設することができます。

あまりにも簡単なのでビックリすると思いますよ
WordPressの始め方については、下記で詳しく解説しているので参考にしてください。
5. WordPressの初期設定をする
WordPressでブログを開設できたら、初期設定をしましょう。
初期設定をしないまま記事を書き始めると、次の問題が起こることがあります。
- 全ての記事のURLが変更になり、アクセスが激減してしまった
- 不具合対策ができていないため、ブログを復旧できなくなった
- ブログの外観を変更したら、レイアウトが崩れてしまった など

このような事態を招かないようにするため、しっかりとWordPressの初期設定を済ませておきましょう!
必須の設定項目は、次の4つです。
- サイトアドレス(URL)の確認
- パーマリンク設定
- テーマの変更
- バックアップ機能の追加
先に紹介した「WordPressクイックスタート」を利用しなかった場合は、上記の初期設定に加えて「SSL設定」が必要になる可能性があります。
WordPressの初期設定については、下記を参考にしてください。
6. アフィリエイトを始めるために必要なページを作成する
ブログアフィリエイトに取り組むなら、以下のページを作成しましょう。
プライバシーポリシーを作成する
プライバシーポリシーとは、簡単に言うと個人情報保護方針のこと。プライバシーポリシーページには、ブログ上で収集する個人情報をどのように取り扱うかを明記します。
以下を使用するブログでは、プライバシーポリシーページを作成しなければなりません。
- 「Googleアドセンス」などの広告配信サービス
- 「Googleアナリティクス」などのアクセス解析ツール
- お問い合わせフォーム
- コメント機能 など
アフィリエイトとあわせてGoogleアドセンスにも取り組む場合は、必ずプライバシーポリシーページを作成してください。
アドセンスの公式ヘルプに、プライバシーポリシーに明記すべき項目が書かれています。
サイトのプライバシー ポリシーについて
プライバシー ポリシーには次の情報を記載する必要があります。
- Google などの第三者配信事業者が Cookie を使用して、ユーザーがそのウェブサイトや他のウェブサイトに過去にアクセスした際の情報に基づいて広告を配信すること。
- Google が広告 Cookie を使用することにより、ユーザーがそのサイトや他のサイトにアクセスした際の情報に基づいて、Google やそのパートナーが適切な広告をユーザーに表示できること。
- ユーザーは、広告設定でパーソナライズ広告を無効にできること(または、www.aboutads.info にアクセスすれば、パーソナライズ広告に使われる第三者配信事業者の Cookie を無効にできること)。
第三者配信による広告掲載を無効にしていない場合、広告の配信時に第三者配信事業者や広告ネットワークの Cookie が使用される可能性があります。その点についても、次の方法でサイトのプライバシー ポリシーに明示してください。
必須コンテンツ – Google AdSense ヘルプ
- 第三者配信事業者や広告ネットワークの配信する広告がサイトに掲載されることを明記します。
- 対象となる第三者配信事業者や広告ネットワークの適切なウェブサイトへのリンクを掲載します。
- これらのウェブサイトにアクセスすれば、パーソナライズド広告の掲載で使用される Cookie を無効にできることをユーザーに明示します(配信事業者や広告ネットワークがこの機能を提供している場合)。または、www.aboutads.info にアクセスすれば、第三者配信事業者がパーソナライズド広告の掲載で使用する Cookie を無効にできることを知らせます。
WordPressでプライバシーポリシーページを作成する方法については、下記をお読みください。
お問い合わせフォームを作成する
ブログを開設したら、なるべく早めにお問い合わせフォームを作成することをおすすめします。
お問い合わせフォームの用途は、質問などを受け付けるだけではありません。お問い合わせフォームを用意しておくと、以下のメリットがあります。
- トラブル時の連絡窓口になる
- ブログの信頼性が上がる
- Googleアドセンスの審査に合格しやすくなる
- 企業から仕事を依頼されることがある
上記の詳しい説明やお問い合わせフォームの作り方については、下記をお読みください。
WordPressを使ったアフィリエイトのやり方5ステップ
ブログで書くべき記事には、大きく分けて次の2つの役割があります。
- ブログに集客するための記事(集客記事)
- ブログを収益化するための記事(収益記事)

収益化が目的のブログには「日記」のような記事は必要ないですよ
1. ブログ集客のための記事を書く
まずは、ブログ集客のための記事(集客記事)から書いていきましょう。
集客記事とは、Googleなどの検索結果からアクセスを集めるための記事です。集客力を高めるには、検索する人たちが抱えている悩みの解消や願望を叶えることができる内容を書く必要があります。
読者の役に立つ記事を複数公開することには、次のメリットがあります。
- ASPのブログ審査に通りやすくなる
- 検索エンジンからの評価が上がりやすくなる
ブログを開設したばかりの頃は、検索エンジン経由のアクセスはほとんどありません。しかし、読者に喜ばれる記事を積み重ねていくと検索エンジンからの評価が高まり、しだいにアクセスは増えていきます。
WordPressで記事を編集する方法は、下記を参考にしてください。
2. 複数のASPに登録する
集客記事を5~10記事くらい公開できたら、複数のASPに登録しましょう。
複数のASPに登録することをおすすめするのは、次の理由があるからです。
- アフィリエイト商品の選択肢が広がるから
- 同じ商品でもASPごとで成果報酬が異なる場合があるから
ブログ初心者におすすめのASPは、下記で紹介しています。
3. アフィリエイト商品を選定する
複数のASPに登録できたら、アフィリエイトする商品を決めましょう。
ASPの管理画面では、取り扱っている案件がカテゴリー別に分類されています。また、キーワード検索によってアフィリエイト商品を探すこともできます。
商品を選ぶときのポイントは、次の3つです。
- できるだけ自分が使ったことのある商品を選ぶ
- 成果承認の条件が厳しくない商品を選ぶ
- 販売ページがわかりやすい商品を選ぶ
ブログで発信するジャンルに関連する商品を、最低でも3種類以上ピックアップしてください。複数の広告を選定しておくことで、このあと収益を上げるための記事(収益記事)が書きやすくなります。
広告によっては、広告主とのアフィリエイト提携が必要な場合があります。提携申請の方法については、下記をお読みください。
4. ブログ収益化のための記事を書く
アフィリエイト商品が決まったら、収益を上げるための記事を書きましょう。
- 商品のレビュー記事
- 商品の口コミを紹介する記事
- 複数の商品を比較する記事
- 複数の商品をランキング形式で紹介する記事
などを書き、商品の魅力をわかりやすく伝えます。
読みやすいブログ記事を書く方法は、下記を参考にしてください。
アフィリエイトリンクの貼り方については、下記をお読みください。
収益記事を書く上で大切なのは、商品のデメリットもしっかりと書くこと。欠点を包み隠さずに書くことで、読者からの信頼を得ることに繋がります。

デメリット
メリットの順に書くのがおすすめ!5. 集客記事から収益記事にリンクを貼る
収益記事を書いたら、関連性の高い集客記事からリンクを貼りましょう。
関連性の高い記事から内部リンクを貼ることには、次のメリットがあります。
- 自然な流れで収益記事に誘導できる
- 収益記事のSEO強化に繋がる
WordPressブログでの内部リンクの貼り方は、下記を参考にしてください。
アフィリエイトを始めるならWordPressを使うべき5つの理由
アフィリエイトを始めるなら、無料ブログではなくWordPressを使うべきです。その理由について、詳しく解説します。
広告掲載に制限がない
WordPressで作成したブログには、広告を自由に掲載できます。広告掲載に制限がないことは、アフィリエイトを始める上でとても重要なポイントです。

ブログサービスの中には、広告の掲載を禁止しているものもあります
ただし、レンタルサーバーによっては一部の広告(アダルト系など)を掲載できない場合があります。広告を掲載する前に、レンタルサーバーの利用規約を確認してください。
サービス終了のリスクがない
WordPressには、サービス終了のリスクがありません。
一方、無料ブログサービスは突然にサービスが終了してしまうことがあります。たとえ人気が高い大手のブログサービスだとしても、例外ではありません。
以下は、ここ数年の間にサービスが終了した主な無料ブログです。
LINE BLOG | 2023年6月29日 サービス終了 |
ウェブリブログ | 2023年1月31日 サービス終了 |
クルーズブログ | 2022年5月31日 サービス終了 |
yaplog! | 2020年1月31日 サービス終了 |
Yahoo!ブログ | 2019年12月15日 サービス終了 |
資産となる大切なブログを作るなら、無料ブログサービスは避け、WordPressを使ったほうがいいですね。
独自ドメインを使える
WordPressを使うと、独自ドメインでブログを運営することができます。
「ドメイン」とは、ブログのURLに使われる文字列のことです。任意の文字列を指定して独自に利用できるドメインのことを「独自ドメイン」といいます。
独自ドメインを使うことには、次のメリットがあります。
- 自分だけのオリジナルURLでブログを運営できる
- もしサーバーを移転することになっても継続して使える
- ブログへの信頼度が高まる
また、アフィリエイトだけでなくGoogleアドセンスにも挑戦する場合は、独自ドメインの取得が必要です。基本的に、無料ブログではアドセンスの審査に合格できないからです。
カスタマイズの自由度が高い
WordPressの大きな魅力が、機能やデザインを自由にカスタマイズできることです。
プラグインを使うと、ブログに様々な機能を追加できます。下記は、WordPressで利用できるプラグインの一例です。
- ブログのSEOを向上させるプラグイン
- ブログにお問い合わせフォームを設置できるプラグイン
- ブログのバックアップや復元ができるプラグイン
プラグインは、WordPressの管理画面上で簡単に導入することができます。
WordPressの公式プラグインは、2024年3月時点でおよそ60,000件も登録されています。
また、高性能なテーマを使うことで、ブログのデザインやレイアウトを簡単にカスタマイズできます。当サイトで使っている「SWELL」は、専門知識がなくてもおしゃれなブログを作れる人気テーマです。
SEO対策がしやすい
WordPressで作ったブログは「SEOに強い」と言われます。
SEOとは、検索結果で上位表示させるための施策のことです。
WordPressがSEO対策しやすい主な理由は、次の3つです。
- ブログの構造を検索エンジンに伝えやすい
- 簡単に記事を編集できるので更新頻度を高めやすい
- SEO対策用のプラグインを利用できる
アフィリエイトで成果を上げるには、ブログの集客力を高めることが不可欠です。ブログを収益化するには、SEOに強いWordPressが向いています。
WordPressを使ったアフィリエイトにかかる費用
WordPressでアフィリエイトに取り組む上で、どれくらいの費用がかかるのか説明します。以下の2つの利用料金について見ていきましょう。
WordPressの利用料金
WordPressは、無料で使えるソフトウェアです。しかし、WordPressを動かす環境を用意したり、ブログのデザイン性や機能性を高めたりするには、費用がかかります。
具体的には、以下の3つを用意するのに料金が発生します。
- サーバー
- 独自ドメイン
- WordPressテーマ
「サーバー」とは、インターネットに繋がったコンピュータの一種。WordPressを動かすためにはサーバーが必須です。WordPressを始める人の多くは、エックスサーバーなどの「レンタルサーバー」を利用しています。
「ドメイン」とは、インターネット上の住所のようなもので、ブログのURLの一部となる文字列です。「独自ドメイン」を取得すると、オリジナルのURLでブログを運営することができます。
「WordPressテーマ」とは、ブログのデザインやレイアウトを決めるテンプレートです。無料のテーマもありますが、ブログで収益を上げるには高性能な有料テーマを使うことをおすすめします。
サーバーや独自ドメイン、WordPressテーマの相場など、WordPressを使うための料金については下記で詳しく解説しています。

おすすめのエックスサーバーなら、月1,000円くらいで利用できます
ASPの利用料金
一般的なASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダー)では、料金はかかりません。登録や利用は無料です。
広告主が利用料や手数料などを支払うことで、ASPは利益を得ています。
ASPによっては、成果報酬の振込手数料が自己負担となる場合があります。
WordPress初心者がアフィリエイトで収益を上げるコツ4つ
アフィリエイトで成果を上げるためのコツはたくさんありますが、とくに初心者の方へお伝えしておきたいのは以下の4つです。
興味や関心のあるジャンルに取り組む
アフィリエイトに取り組む上で大切なのは、興味や関心のあるジャンルを選ぶことです。そのほうがブログを継続しやすいからです。
ブログで収益を上げられるようになるには、1年はかかると言われます。好きでもないジャンルでブログを更新し続けるのは、かなり難しいですよね。
それに、興味のないジャンルでは読者の購入意欲を高めるような記事は書けません。なぜなら、読者の心理を理解することができないからです。
僕がまだ初心者だった頃。とあるアフィリエイト教材を参考にして、全く関心のない「女性用の化粧品」に関するブログをいくつも開設したことがありました。
かなりの時間を費やし、ブログへのアクセスは少しずつ増えたものの、成果はゼロ。商品の購入に至った読者は1人もいませんでした。
このとき「自分が興味のないジャンルでいくら記事を書いても、読者の心には刺さらない」ということを強く実感したのです……。
アフィリエイトで成果を上げるためには、熱意を込めて記事を書けるジャンルを選ぶことが重要です。
デザインは二の次!記事を書くことに集中する
ブログの初期はとくに、記事を書くことに集中しましょう。ブログのデザインは、そんなに気にする必要はありません。
そもそも、ブログを開設したばかりの頃は誰も見に来ないからです。まずブログのコンテンツを充実させ、検索順位を上げることでアクセスを増やしていくのが先決です。
とはいえ、せっかくブログを開設したんだから、見た目をおしゃれにカッコよくしたいですよね。気持ちはよくわかります。かつての僕も同じ思いでしたから……。
でも、いくらデザインに時間をかけても、アクセスや収益は増えません。できる限り、質の良い記事を書くために時間を使うべきです。
デザインの調整に時間をかけずに済むための、良い方法があります。それは、最初からデザイン性の高いWordPressテーマを使うことです。
おすすめのテーマは「SWELL」です。何も手を加えなくても美しいブログが作れるし、カスタマイズもしやすいから、記事を書くことに集中できますよ。
読者目線を忘れない
ブログを書くときは、決して読者目線を忘れないでください。
アクセスを増やすためにSEOを学んでいると、つい検索エンジンを相手にした記事を書きがちです。細かいテクニックばかりを追求していては、読者の役に立つ記事は書けません。
- 読者は何を知りたくて検索したのだろう
- どんな情報を提供すると喜ばれるだろう
このような視点をつねに持ち続けることで、読み手に価値を与える記事が書けます。価値ある記事を積み重ねれば、徐々に検索エンジンからの評価も高まっていきますよ。
完璧主義を捨てる
ブログを書くときは、完成度100%を目指す必要はありません。
細かい文章表現や見た目にこだわり過ぎていては、いつまで経っても記事を公開できないからです。
もちろん、読者の悩みを解消するために必要な情報は、100%提供しなければなりません。その心構えさえあれば、たとえ下手くそな文章でも、見た目がダサくても、読み手に満足してもらえる記事が書けます。
ブログを成長させるためには完璧主義を捨てて、読者の役に立つ記事を増やすことに注力しましょう。
まとめ:WordPressでアフィリエイトを始めよう!
これからWordPressを使ってアフィリエイトを始めるなら、以下の手順がおすすめです。
- アフィリエイトサービス(ASP)に登録する
- ブログの方向性を決める
- ブログの構成を考える
- WordPressでブログを開設する
- WordPressの初期設定をする
- アフィリエイトを始めるために必要なページを作成する
WordPressを使ったアフィリエイトの基本的なやり方は、次のとおりです。
- ブログ集客のための記事を書く
- 複数のASPに登録する
- アフィリエイト商品を選定する
- ブログ収益化のための記事を書く
- 集客記事から収益記事にリンクを貼る
WordPressでブログを開設する方法は、下記を参考にしてください。
おすすめのアフィリエイトサービスは、下記で紹介しています。