- ワードプレスを使うと料金はいくらかかるの?
- ワードプレスは無料で使えないの?
- ワードプレスの料金相場を知りたいな
本記事では、上記の疑問について分かりやすくお答えします!
こんにちは。かずよし(@kazu_wp)といいます。
ワードプレスを使い始めて13年目になりました。

- 2011年からWordPressを愛用
- 複数のブログを収益化し、40歳で開業
- ユーザー数300万人の「WordPress超初心者講座」運営
ワードプレスは、無料で使えるソフトウェアです。しかし、ワードプレスを動かすための環境を用意するには料金がかかります。
- どんな環境を用意すればいいんだろう……
- 料金って高いのかな……
そんな心配はいりません。
この記事では、お得な料金で、しかも簡単にワードプレスを始められる方法を紹介しますよ。

ワードプレスの料金を知るための基礎知識
ワードプレスにかかる料金の説明を読む前に、次の2つについて確認をお願いします。
ワードプレスにかかる料金を早く知りたい人は、下のボタンをクリックしてください。
WordPress.comとWordPress.orgの違い
まず注意してほしいのが、WordPressには2種類あるということです。
WordPress.com(レンタル型)
WordPress.com とは、レンタルブログサービスのことです。Automattic(オートマティック)というアメリカのウェブ開発会社が運営しています。
「Ameba Blog(アメブロ)」や「はてなブログ」などと同じように、無料会員登録することですぐにブログを始められるサービスです。
ただし、無料で利用する場合には多くの制限がかけられます。
- 選べるデザインが少ない
- カスタマイズの自由度が低い
- 独自ドメインを利用できない
- データの保存容量が少ない など
制限を解除するためには、有料プランへの加入が必要です。

この後に紹介するWordPress.org に比べてコスパが悪いのでおすすめはできません
WordPress.org(インストール型)
WordPress.org とは、ブログやホームページを作成できるソフトウェアの名前です。
公式サイト(https://ja.wordpress.org/)で無料で配布されています。
本ブログをはじめ、様々なメディアや関連書籍で「WordPress(ワードプレス)」と呼んでいるのは「WordPress.org(インストール型)」のほうです。



収益化をめざすブログや、企業等のホームページを運営するなら、WordPress.org(インストール型)を使いましょう
「インストール型」と呼ぶ理由については、後ほど「ワードプレスを始めるために必要なもの」で解説します。
WordPress.com とWordPress.org の違いについては、別記事「WordPress(ワードプレス)とは」でも解説しています。
ここから先は、WordPress.org(インストール型)のことを「ワードプレス」または「WordPress」と表記します。
ワードプレスを始めるために必要なもの
ワードプレスを始めるためには、次の3つが必要です。
サーバー
サーバーとは、インターネットに繋がったコンピュータの一種で、ブログやホームページに関わるデータを保管する場所です。
ワードプレスは、サーバーにインストールすることによって動作するソフトウェアです。つまり、ワードプレスを始めるためにはサーバーが必須というわけです。
サーバーは、レンタルするのが一般的。おすすめのレンタルサーバーは、後ほど「レンタルサーバーの料金相場」で紹介します。
独自ドメイン
ドメインとは、インターネット上の住所のようなものです。ブログやホームページの場合は、URLの一部となる文字列をいいます。
中でも、オリジナルの文字列を指定できるドメインのことを「独自ドメイン」といいます。
例えば、このブログ(URL:https://wp-exp.com)では「wp-exp.com」という独自ドメインを使っています。



「wp-exp」という部分は、僕のオリジナルです
WordPressを使う上で、独自ドメインは必須ではありません。しかし、独自ドメインを使うメリットはとても大きいので、ぜひ利用することをおすすめします。
- 自分だけのオリジナルURLでブログを運営できる
- もしサーバーを移転することになっても継続して使える
- ブログやホームページへの信頼度が高まる
独自ドメインの取得方法や料金については、後ほど「独自ドメインの料金相場」で紹介します。
WordPressテーマ
WordPressテーマとは、ブログのデザインやレイアウトを決めるテンプレートのことです。また、WordPress本体にない機能を追加する役割もあります。
テーマはWordPress公式サイトで無料配布されていますが、その多くは海外製。マニュアルが外国語で書かれていたり、日本語サイトだと不具合が出たりする可能性もあります。


おすすめのテーマや料金については、後ほど「WordPressテーマの料金相場」で紹介します。



このブログで使っているワードプレステーマは「SWELL」といいます
WordPressを始めるには、他にも「パソコン」や「インターネット回線」が必要です。現在利用している機器が問題なく使えるなら、あらためて用意する必要はありません。
ここで一旦、ワードプレスを始めるために必要なものをまとめます。
サーバー | ブログやホームページに関わるデータを保管する ワードプレスをインストールする場所となるため用意は必須 |
独自ドメイン | オリジナルURLでブログを運営するために必要 |
WordPressテーマ | ブログのデザインやレイアウトを決めるテンプレート ワードプレス本体にない機能を追加する |
ワードプレスは無料で使えるの?
はい、ワードプレスは無料で使うことができます。ただし、収益化をめざすブログや、ビジネス用のホームページを運営する場合は、無料でのワードプレス利用はおすすめしません。
なぜなら、完全無料で構築したワードプレスの利用環境は、収益の妨げになるからです。
先ほど説明したように、ワードプレスを始めるために用意すべきもののうち、必須なのは「サーバー」です。レンタルサーバーの中には、無料で使えるものもあります。
しかし、無料のサーバーを使うのはデメリットが大きすぎます。一般的な無料サーバーのデメリットは、次のとおりです。
- サーバー機器の性能が低い
- 広告が自動挿入される
- 独自ドメインが使えない
- サポートを受けられない
- サービス終了のリスクがある
趣味のブログや、日記ブログの運営が目的なら、無料サーバーでWordPressを始めるのもいいでしょう。
ワードプレスで料金がかかる項目と相場
ワードプレスを始めるために必要な下記3つについて、かかる料金の相場を見ていきましょう。
レンタルサーバーの料金相場
レンタルサーバーの利用料金は、性能やサービス内容などによって様々です。無料で使えるものから、月に数万円かかるものもあります。
個人ブログや、小規模の企業サイトなどを運営するなら、月に500円から1,000円くらいのサーバーを利用するのが一般的です。



ワードプレス初心者向けのおすすめレンタルサーバーなら、いずれも月に500円から1,000円ほどで利用できますよ!
独自ドメインの料金相場
一般的に、独自ドメインを利用するには取得料金や更新料金(年単位)がかかります。
価格はドメインの種類によって異なります。
例えば、定番の「.com」なら年間1,428円※、「.blog」なら年間3,364円※かかります。
- Xserverドメインの通常料金(2023年9月時点)
しかし、後ほど紹介する「初心者向けWordPressの始め方」なら、独自ドメインの取得料金、更新料金ともに無料になります。



WordPressを超簡単に始められる方法なので、ぜひ参考にしてくださいね
WordPressテーマの料金相場
ワードプレス初心者におすすめの有料テーマは、15,000円から20,000円程度です。
ワードプレスのテーマには、無料のものも数多くあります。しかし、ブログで収益化をめざすなら、国産の高機能なテーマをブログ開設と同時に導入しておくことを強くおすすめします。
「国産」のテーマをおすすめする理由:
- マニュアルが日本語で用意されている
- 「日本語サイト」という理由で不具合が出る心配がない
「高機能」なテーマをおすすめする理由:
- 設定やカスタマイズにかかる時間が短縮され、記事を書くことに集中できる
- 余計なプラグインを追加せずに済む
プラグインとは、WordPressの機能を拡張するプログラムのことです。プラグインを入れすぎると、ブログの表示速度などに悪影響を及ぼすことがあります
ブログ開設後しばらく経過してから新テーマに変更することの問題点:
- 変更前のテーマ独自の設定が無効になる
- 公開済みの記事で表示崩れなどを起こしていないか確認するのに手間がかかる
おすすめNo.1のテーマは「SWELL(スウェル)」です。
デザイン性や機能性が高く、ワードプレス初心者でも記事をサクサク書けるテーマです。
初心者向けWordPressの始め方にかかる費用
本来、ワードプレスを始めるには、サーバーへのインストールや独自ドメインの設定など、たいへんな手間がかかります。



僕がワードプレスを使い始めた時は、ブログの開設だけで丸2日くらいかかってしまいました……
しかし、エックスサーバーの「WordPressクイックスタート」を利用すると、たった10分ほどでブログを始めることができます!


公式マニュアルより引用



エックスサーバーは、国内シェアNo.1のレンタルサーバーです
僕は2011年から使い続けています
しかも、エックスサーバーに申し込むと、独自ドメインが永久無料※で使えます!
- 独自ドメインを無料で利用するには「12ヶ月以上の契約」と「自動更新設定」が必要です
さらに、おすすめNo.1のワードプレステーマ「SWELL」を割引価格※で購入できるんです!
- 通常価格17,600円のところ、5%オフの16,720円で手に入ります。
エックスサーバーを利用した場合、ワードプレスにかかる料金は下表のとおりです。
① レンタルサーバー代(12ヶ月契約の場合) | 年間 13,200円 |
② 独自ドメイン代 | 0円 |
③ WordPressテーマ代(SWELLを購入した場合) | 16,720円 |
1年目にかかる料金(①+②+③) | 29,920円 |
2年目以降にかかる料金(①+②) | 年間 13,200円 |



最長の契約期間「36ヶ月」を選択すると、月額990円で利用できます!
お得情報!
エックスサーバーでは、新規申込者を対象に利用料金がお得になるキャンペーンを開催中です。1年目の利用料金は、上表の金額よりもお得になります。
詳しくは、エックスサーバーのキャンペーン情報をお読みください。
簡単にワードプレスを始められて、ドメインやテーマの料金までお得になるエックスサーバーのWordPressクイックスタート。ブログ初心者に最もおすすめのワードプレスの始め方です。
エックスサーバーについて詳しく知りたい人は、エックスサーバーのレビュー記事をお読みください。
ワードプレスの料金まとめ
ワードプレスには2種類あります。収益化をめざすブログや、企業等のホームページを運営するなら、WordPress.org(インストール型)を使ってください。
ワードプレスを始めるためには、サーバー、独自ドメイン、テーマが必要です。
ブログ初心者におすすめのエックスサーバーを利用すれば、独自ドメインやテーマの料金を安く抑えることができます。
エックスサーバーでワードプレスを始める方法は、下記を参考にしてください。
レンタルサーバーの比較をしたい人は、下記を参考にしてください。
WordPress.comの料金プラン
参考情報として、レンタルブログ「WordPress.com」の料金プランを紹介します。


WordPress.comの料金表
無料プラン | 0円 |
パーソナルプラン | 年間 6,000円 |
プレミアムプラン | 年間 10,800円 |
ビジネスプラン | 年間 34,800円 |
コマースプラン | 年間 62,640円 |
エンタープライズプラン | 年間 US$25,000~ |
有料のプランは全部で5種類。このうち、エックスサーバーよりも低料金で利用できるのは以下の2プランです。
- パーソナル
- プレミアム
しかし、上記2プランはエックスサーバーに比べて劣る点が多いです。下表は、主な相違点を比較しています。
WordPress.com パーソナルプラン | WordPress.com プレミアムプラン | エックスサーバー スタンダードプラン | |
---|---|---|---|
ディスク容量 | 6GB | 13GB | 300GB |
電話サポート | なし | なし | あり |
自動バックアップ | なし | なし | あり |
独自ドメイン料金 | 2年目以降は有料 | 2年目以降は有料 | 永久無料 ※条件あり |
広告による収益化 | 不可 | 可能(制限あり) | 可能 |
利用料金 | 年間 6,000円 | 年間 10,800円 | 年間 11,880円~ |
有料でワードプレスを使うなら、エックスサーバーがおすすめです。