
- エックスサーバーって評判いいみたいだけど、信用していいのかな?
- WordPressでブログを始めたいんだけど、エックスサーバーに申し込んで大丈夫?
初めてのレンタルサーバー選び、何かと不安ですよね?
でも安心してください。
エックスサーバーは、評判通りの使いやすいサーバーです。
12年以上エックスサーバーを使い続けている僕が、自信を持ってオススメしますよ!
はじめまして。かずよし(@kazu_wp)といいます。
エックスサーバーを使って、複数のWordPressブログを運営しています。

- 2011年からWordPressを愛用
- Google アドセンスを10年、アフィリエイトを8年
- 最高月収72万円
- A8.net「ブラックランク」到達
- ユーザー数300万人の「WordPress超初心者講座」運営
この記事では、エックスサーバーの評判について、利用者の口コミからまとめています。
良い口コミだけでなく、悪い口コミも参考にしました。
実際に長期間使った上での感想や評価も、正直にありのままを書いています。
ぜひ参考にしてください!
\ オススメNo.1のレンタルサーバー /
早速エックスサーバーでブログを開設したいなら、収益化できる!WordPressブログの始め方【初心者向け】をお読みください。
エックスサーバー(Xserver)の特徴
エックスサーバーは、国内シェアNo.1のレンタルサーバーです。
本記事執筆時点で、17万社以上の企業が導入し、240万件ものサイトが運用されています。



もちろん、このサイト「WordPress超初心者講座」も
エックスサーバーで運用していますよ
企業だけでなく、個人ブロガーもたくさん利用しています。
エックスサーバーは「ブログを始めてみたい!」というあなたに最もオススメなレンタルサーバーです。
なぜなら、ブログ初心者が気をつけたいサーバー選びのポイントを全て満たしているからです。
- WordPressを簡単に始めることができる
- サポートが充実している
- 安定性が高い
サーバー選びのポイントについて詳しい説明は、【WordPress初心者向け】おすすめレンタルサーバーの比較記事をお読みください。
まずは、エックスサーバーの機能や料金プランについて説明しますね。
エックスサーバーの機能
レンタルサーバーの公式サイトに書かれている内容は専門用語が多く、初心者には理解しづらいです…
そこで今回は、エックスサーバーの主な機能を次の3つに絞って、わかりやすく説明します。
- WordPress初心者向けの機能
- サーバーを高速化・安定化させる機能
- サーバーのセキュリティを高める機能
WordPress初心者向けの機能
エックスサーバーでは、「WordPressクイックスタート」を無料で提供しています。
ブログ初心者でも、簡単にWordPress(ワードプレス)を始められる超便利な機能です。
従来、WordPressブログを開設するには、たくさんの手順が必要でした。
でも、WordPressクイックスタートを利用すれば全ての手順が自動化され、わずか10分ほどでブログを開設することができます。


» エックスサーバー「WordPressクイックスタート」の詳細はこちら
サーバーを高速化・安定化させる機能
WordPressを始めるなら、高速で安定したサーバーを選ぶことが超重要です。
なぜなら、WordPressで作ったブログはサーバーに負荷がかかりやすいからです。
格安サーバーをオススメできない理由
WordPressはプログラムによって動作するため、サーバー内で複雑なプログラム処理が実行されます。
そのため、ブログへのアクセスが増えるほど、サーバーには強い負荷がかかります。
料金があまりにも安いサーバーは負荷に弱いサービスが多いため、ページの表示速度が遅くなったりサーバーがダウンしたりするリスクが高まってしまいます。
エックスサーバーでは「KUSANAGI」や「オールNVMe」など最新の高速化技術が使われています。
だから、表示速度が遅くなりがちなWordPressブログもサクサク表示することができるんです。
また、サーバー性能に大きく関わる「CPU」「メモリ」のリソース保証が設定されています。
最低保証値は、同価格帯の他社レンタルサーバーを圧倒しているので、サーバーダウンしにくいんです。


サーバーはコンピューターの一種で、パソコンなどと同じように「CPU」「メモリ」「ストレージ」を搭載した機器です。CPUは「頭脳」、メモリは「作業台」、ストレージは「収納スペース」などに例えられます。
サーバーのセキュリティを高める機能
WordPressを使うなら、セキュリティ対策にも気を付けなければいけません。
なぜなら、WordPressは世界中で人気があるため、悪意のある攻撃の対象となりやすいからです。
狙われやすい場所の1つが、WordPress管理画面にログインするための「ログイン画面」です。
ログイン画面のセキュリティが甘いと、ブログを改ざんされたり、ブログを乗っ取られてしまうリスクが高まります。
エックスサーバーなら、攻撃者が短時間に連続してログインに失敗した場合にアクセスを制限する機能や、海外からのアクセスを制限する機能などが用意されています。
セキュリティの知識がなくても、不正なログインや攻撃から大切なブログを守ってくれるので安心ですよね。


エックスサーバーの料金プラン
エックスサーバーの通常利用料金は、1ヶ月あたり990円~です。
でも、ほぼ毎日お得なキャンペーンが実施されているので、実質はさらに安い料金で利用することができます。


「スタンダードプランの12ヶ月契約」がオススメ
エックスサーバーの「スタンダードプラン」は最安プランでありながら、とても高性能。
個人ブログや小規模なホームページであれば、スタンダードプランで十分です。
また、新規契約時に12ヶ月以上を選択することで、独自ドメインが無料でもらえます。
サーバー契約期間中は、独自ドメインにかかる費用がずっと無料になるのでお得ですよ。



独自ドメインを使うと、オリジナルURLでのブログ運用が可能
ブログを大切な”資産”にするには、独自ドメインは必須ですよ!
エックスサーバーの評判を口コミから紹介
人気の高いエックスサーバーは、TwitterなどのSNSでも多くの口コミが投稿されています。いくつかのツイートを紹介します。
エックスサーバーの良い口コミ5件
新月だった昨日、ようやく
— りこ@8歳&5歳双子・3児ママブロガー (@rikoreborn) September 18, 2020
🔶サーバー契約
🔶ドメイン取得
🔶ワードプレス立上げ
をしました💡
エックスサーバーの「WordPressクイックスタート」のオプション助かる❣️しかもセルフバックもキャンペーン適用されてありがたい限り🥰
🍑conohaとエックスサーバーを初心者ブロガーが使った感想
— モモ🔰ブログ活動記録 (@momo__blog) September 19, 2022
エックスサーバーの良かったところ
🍑CoCoonまで入れてくれた。
🍑SSL化も自動で設定済み。
🍑公式の説明動画が分かりやすい。
【結論】機械音痴にはエックスサーバーが◎
#ブログ仲間と繋がりたい
#ブログ初心者さんと繋がりたい
それにしてもエックスサーバーの電話サポートは神…
— いがらし | Elementor愛用者 (@d0w7m) February 1, 2021
ちゃんと教えてくれるし対応が早い。
月900円程度しか払ってないのに本当に有難い🥲✨
やっぱエックスサーバーかなり速いな。CMS利用してて全く嫌な部分がない。さくらには申し訳ないが、お客さんにはエックスサーバーをオススメしないといけないな
— ラフィン (@rafin28) September 5, 2022
ブログに使うサーバー選びに迷ったら『エックスサーバー』を使うといい。安定性の面で見たら最強。他のサーバーだと重すぎてアクセス出来ないこともある。そうするとGoogleの評価も下がってしまう。そうならないためにも安定的に稼働している大手のレンタルサーバーを選ぼう。
— トム@【心を豊かにする副業家】 (@tomnofukugyo) September 23, 2022
エックスサーバーの悪い口コミ2件
エックスサーバーが落ちた事でネットオウルのスターサーバーも落ちてる。わりと大規模っぽい。しかしエックスサーバーで障害って珍しいな。
— 榎田@行政書士法人ひとみ綜合法務事務所 (@kei_eno) April 10, 2022
#エックスサーバー
— はっちゃん➗Cocoon=ブロガー (@hacchan_415) September 3, 2022
すべてのプランで初期費用ゼロになったんだね!キャッシバックキャンペーンがあったけど、さすがに2年半前の契約では対象にならず残念😂
あとサーバー代高いよ~💦
エックスサーバー口コミ評判まとめ
上記のツイートをはじめ、口コミからエックスサーバーの評判をまとめました。
良い口コミ評判 | 悪い口コミ評判 |
---|---|
WordPressを始めやすい 初心者にもわかりやすい サポートが充実している 表示速度が速い 安定している | たまに障害が発生する 料金が高い |
良い口コミを見ると、エックスサーバーはこれからWordPressブログを始めたい人に適したレンタルサーバーであることがわかりますね。
悪い口コミでは、「障害の発生」や「料金が高い」についての投稿が目につきました。
「障害」については、公式マニュアルページに以下の説明があります。
障害発生時の多くは数分程度で復旧しているので、安心して使えます。
サーバー番号により異なりますが、年間数度発生することがあります。
発生時は速やかに解消するよう措置をしております。なお、障害情報は障害・メンテナンス情報に記載しております。
サーバー仕様 – よくある質問 | レンタルサーバーならエックスサーバー



サーバーはコンピュータの一種なので、トラブルは付き物
障害発生時の速やかな復旧が大事なんです
「料金」については、これだけ機能やサポートが充実しているなら、個人的には決して高いとは思いません。
また、2022年8月から初期費用が無料になったので、申し込みやすくなっていますよ。
\ お得なキャンペーン実施中♪ /
エックスサーバーのメリット6つ
エックスサーバーを利用するメリットは、次の6つです。
WordPressを超簡単に始められる
「WordPressクイックスタート」を利用すれば、わずか10分ほどでWordPressブログを開設できます。
専門知識は、一切必要ありません。


ただし、クイックスタートを利用できるのはサーバーの申し込み時だけなので注意してください。
» エックスサーバー「WordPressクイックスタート」の詳細はこちら
サポートを24時間365日利用できる
エックスサーバーの良い口コミの中でも目立つのが、サポート体制の充実ぶりです。
レンタルサーバーによっては、営業日以外には回答がもらえないサービスもあります。
しかし、エックスサーバーのメールサポートは24時間365日受け付けていて、24時間以内の返信を約束しています。


たとえば、土日だけ副業のためにブログを書いている人には、とてもありがたいサービスではないでしょうか。
管理画面が見やすく使いやすい


上の画像は、エックスサーバーの設定画面「サーバーパネル」です。
サーバーの設定変更やドメインの追加などをすることができます。
とても見やすいデザインで、専門知識がない初心者でも簡単に使いこなすことができます。
サーバー環境が進化を続けている


サーバーの処理能力を大きく左右する「ストレージ」「CPU」「メモリ」が、毎年のように進化しています。



パソコンも「ストレージ」「CPU」「メモリ」の性能が高いとサクサク軽快に動きますよね
2021年には、搭載メモリが512GBから1TBへと倍増し、さらに高速で安定したサーバー環境を実現しています。
稼働率99.99%以上!安定したサイト運営ができる
エックスサーバーは2003年の創業以来、99.99%の稼働率を維持しています。
レンタルサーバーによっては、公式サイトに稼働率を明記している場合があります。
稼働率を確認するときは、その数値にも注目してください。
下表のように「99.99%」と「99%」とでは、かなり大きな差があるんですよ。
稼働率 | 1年あたりの停止時間 | 1ヶ月あたりの停止時間 |
---|---|---|
99.99% | 約53分 | 約4分 |
99.9% | 約8時間46分 | 約44分 |
99% | 約87時間46分 | 約7時間18分 |
国内シェアNo.1!人気だから情報量が多い
エックスサーバーは、サポートだけでなくマニュアルページも充実しています。
サーバーの申し込み方法や、WordPressのインストール方法、メールの設定方法なども図解入りで詳しく解説されています。


また、エックスサーバーは利用者が多いので、設定方法や使い方を紹介するWeb記事も多いです。
ネット検索すれば、たいていの情報は見つかるはずです。
» このサイトの「エックスサーバー」に関する記事一覧はこちら
エックスサーバーのデメリット3つ
コストを極力抑えたい人には不向き
エックスサーバーを利用するには、月額990円~の料金がかかります。
特に初めてレンタルサーバーを利用する人にとっては、高く感じるかもしれません。
どうしても予算が合わない場合は、ロリポップ
ただ、WordPressブログを作る目的が「収益化」であるなら、エックスサーバーをおすすめします。
機能性の低いサーバーを使うと、ブログの表示速度が遅くなったりサーバーが止まったりして、ビジネス機会の損失につながってしまうからです。
エックスサーバーの利用料金を少しでも安くする方法に、次の2つがあります。
- なるべく長期で契約する
- カード自動更新で支払う
契約期間による1ヶ月あたりの料金比較
契約期間 | 1ヶ月あたり | 36ヶ月契約との差 |
---|---|---|
1ヶ月 | 設定なし | — |
3ヶ月 | 1,320円 | +330円 |
6ヶ月 | 1,210円 | +220円 |
12ヶ月 | 1,100円 | +110円 |
24ヶ月 | 1,045円 | +55円 |
36ヶ月 | 990円 | ±0 |
契約期間 | 1ヶ月あたり | 36ヶ月契約との差 |
---|---|---|
1ヶ月 | 1,100円 | +110円 |
3ヶ月 | 1,100円 | +110円 |
6ヶ月 | 1,100円 | +110円 |
12ヶ月 | 1,100円 | +110円 |
24ヶ月 | 1,045円 | +55円 |
36ヶ月 | 990円 | ±0 |
おすすめは、スタンダードプランの12ヶ月契約です。
» エックスサーバーの申し込みはこちら(公式サイトに移動します)
プラン変更に時間がかかる
エックスサーバーの契約プランを変更するには、一定の期間がかかります。
プラン変更を希望しても、すぐには反映されません。
- 上位プランへの変更:月単位で申請可能
- 下位プランへの変更:契約期限月に申請可能
しかし、プラン変更に時間がかかることは、ほとんどの人にとって大きな問題にはならないはずです。
なぜなら、おすすめの「スタンダード」プランでも十分な性能があるので、プラン変更の必要性が低いからです。
念のため、各プランの違いと、プラン変更の注意点について説明しておきます。
エックスサーバーには3つのプラン「スタンダード」「プレミアム」「ビジネス」があります。主な違いは、下表のとおりです。
項目 | スタンダード | プレミアム | ビジネス |
---|---|---|---|
ディスク容量 | 300GB | 400GB | 500GB |
vCPU/メモリリソース保証 | 6コア/8GB | 8コア/12GB | 12コア/16GB |
月額費用(税込) | 990円~ | 1,980円~ | 3,960円~ |
個人ブログや中規模サイトの運営であれば「スタンダード」プランでも十分対応できるはずです。
ただ、次に該当する場合は、上位プランへの変更を検討する必要があるかもしれません。
- 大量アクセス(目安:数十万PV/月以上)を集めるブログ・サイトを運営している
- 大量の画像・動画コンテンツをアップロード・掲載している
最低利用期間が少し長め
エックスサーバーの申し込み時には、最低でも「3ヶ月」以上の契約期間を選択しなければなりません。
契約期間中に解約しても、差額の返金はないので注意してください。
ただ、せっかくWordPressを始めるなら、最低でも1年以上は続けることをオススメします。
エックスサーバーを12年以上使ってきた感想と評価


エックスサーバーの最大の魅力は、安定したサイト運営ができることです。
エックスサーバーを使い続けて、12年が経ちます。
その間、大きな事故・トラブルに見舞われたことは、ただの1度もありません。
収益化を目的としたWebサイトを運営しているので、安定性の高さは精神面で大きなプラスになります。
冒頭「エックスサーバーの特徴」でも書きましたが、セキュリティ対策がしっかりしていることも安心につながります。
WordPressは世界で最も人気の高いブログツール。
それゆえに、悪意のある攻撃の対象にもなりやすいという一面があります。
WordPressを使うなら、セキュリティ対策のしっかりしたサーバーを選ぶのも大切ではないでしょうか。
エックスサーバーの欠点をいくつか紹介しましたが、私自身はそれらを不満に感じたことはありません。
最安プランを使い続けていても十分なパフォーマンスを発揮してくれているので、プラン変更を考えたことはないです。
格安サーバーと比べたら料金はやや高いです。
しかし、これだけの性能で月々1,000円程度なら、むしろコストパフォーマンスがよいサーバーだと思っています。
ちなみに私はエックスサーバーに全幅の信頼を寄せているので、最長の36ヶ月契約をしています。
利用料金は、1ヶ月あたり990円です。
\ ブログ12年目の僕が自信を持ってオススメ! /
エックスサーバーがおすすめな人
エックスサーバーは、次のいずれかに当てはまる人におすすめです。
- WordPressブログをすぐに開設したい
- サポート体制がしっかりしたサーバーを選びたい
- 大量アクセスに強いサーバーを使いたい
- 安定性の高いサーバーを利用したい
- もうレンタルサーバー選びで迷いたくない
エックスサーバーと他社との比較
WordPress初心者におすすめのレンタルサーバーを比較しました。以下の表をごらんください。
![]() ![]() エックスサーバー | ![]() ![]() ConoHa WING | ![]() ![]() ロリポップ | |
---|---|---|---|
おすすめプラン | スタンダードプラン (旧・X10プラン) | ベーシックプラン | ハイスピードプラン |
無料お試し期間 | 10日間 | なし | 10日間 |
初期費用 | 無料 | 無料 | |
利用料金※ | 円/月 | 990円/月 | 1,320円/月 | 550
サポート | メール、電話、チャット | メール、電話、チャット | メール、電話、チャット |
WordPress 簡単スタート機能 | 簡単インストール | クイックスタート簡単インストール | かんたんセットアップ簡単インストール |
WordPress 簡単移行機能 | WordPress簡単移行 | WordPressかんたん移行 | WordPress簡単引っ越し |
自動バックアップ | 過去14日分 | 過去14日分 | 過去7回分 |
プラン変更 | ともに変更可 | 上位・下位ともに変更可 | 上位・下位変更は不可 | 下位プランへの
無料独自ドメイン | 自動更新設定必要 | 12ヶ月以上の契約と最大2個 | WINGパック利用で自動更新設定必要 | 12ヶ月以上の契約と
無料独自SSL | Let’s Encrypt | Let’s Encrypt | アルファSSLLet’s Encrypt |
PHP | PHP8/PHP7/PHP5 | PHP8/PHP7/PHP5 | PHP8/PHP7 |
データベース | MySQL 5.7.x | MySQL 5.7.x | MySQL 5.7.x |
データベース数 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
ディスク種類 | SSD | SSD | SSD |
ディスク容量 | 300GB | 300GB | 400GB |
転送量目安 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
Webサーバー | Apache + nginx | nginx | LiteSpeed |
運営開始 | 2003年7月 | 2018年9月 | 2001年11月 |
公式サイト | エックスサーバー![]() ![]() | ConoHa WING![]() ![]() | ロリポップ![]() ![]() |
詳しくは、【WordPress初心者向け】おすすめレンタルサーバーで解説しています。
まとめ
エックスサーバーは、国内シェアNo.1のレンタルサーバーです。
エックスサーバーを使い続けてきた経験や口コミ評判から、メリット・デメリットをまとめました。
メリット | デメリット |
---|---|
WordPressを超簡単に始められる 独自ドメインを無料で使える サポートを24時間365日利用できる サーバー環境が進化を続けている 稼働率が高いので安定したサイト運営ができる 人気が高いので情報量が多い | コストを極力抑えたい人には不向き プラン変更に時間がかかる 最低利用期間が少し長め |
WordPressを使うためのサーバー選びには、とくに以下の2つが欠かせません。
- 安定したサイト運営ができること
- セキュリティ対策がしっかりしていること
僕はエックスサーバーを12年以上使い続けていますが、上記2つの満足度がとても高いです。
自信を持ってオススメできます!
エックスサーバーに申し込む時のポイントは、次の3つです。
- 「WordPressクイックスタート」を利用する
- 「スタンダードプラン」を選択する
- 「12ヶ月」以上で契約する
\ お得なキャンペーン実施中! /