ブログで稼げるって聞いたんだけど、どうやって始めればいいのかわからない……
そんなお悩みはありませんか?
はじめまして。ブログで生計を立てている、かずよし(@kazu_wp)といいます。
この記事には、WordPressというツールを使ってブログを始める方法を書いています。趣味や日記のブログではなく、収益を上げられるブログの始め方です。

- 2011年からWordPressを愛用
- Google アドセンスを10年、アフィリエイトを8年
- 最高月収72万円
- A8.net「ブラックランク」到達
- ユーザー数300万人の「WordPress超初心者講座」運営
ブログが初めての人はもちろん、パソコンが苦手な初心者の方にもわかりやすいように、図解をたくさん使って解説します。
この記事を読むと、以下の疑問についてスッキリ解決できますよ!
- ブログで稼ぐってどういうこと?
- ブログで何を書けばいいの?
- ブログはどうやって開設するの?
- おすすめのブログサービスは?
専門用語はできる限り省いていますが、どうしても知っておくべき用語については、詳しい解説を付け加えています。安心して読み進めてください!
ブログを始める前に知っておきたいこと
ブログの始め方を説明する前に、お伝えしたいことが2つあります。
「基本の説明はいいから、早くブログの始め方を教えて!」という方は、下のボタンをクリックしてください。
初心者にもできる!ブログで稼ぐ方法
ブログで稼ぐ方法には、大きく分けて2つの方法があります。
- 広告収入を得る(ブログ初心者にオススメ)
- 自分の商品を売る
上記のうち、ブログ初心者にも始めやすいのが広告収入です。
ブログに広告を載せて収益を上げる方法ですね。
広告収入で稼ぐ方法のうち、ブログ初心者が取り組みやすいのは次の2つです。
- クリック課金型広告(Google アドセンス)
- 成果報酬型広告(アフィリエイト)
Google アドセンス | アフィリエイト | |
---|---|---|
報酬発生の難易度 | 易しい クリックだけで報酬発生 | 難しい 購入や申し込みが必要 |
報酬単価 | 低い 1件あたり10円~30円くらい | 高い 1件あたり数十円~数万円 |
掲載できる広告 | 選べない 記事内容などに合わせ自動表示 | 選べる 様々なジャンルから選択可 |
Google アドセンスやアフィリエイトについては、ブログ収入が得られる仕組みを参考にしてください。
ブログで稼ぐために発信すべきこと
ブログで稼ぐためには「集客」が必要です。では、アクセスアップのために、どんな記事を書くべきだと思いますか。
結論から言うと、読者が抱えている問題を解決できる、有益な記事です。
その理由を深掘りします。
一般的なブログでは、アクセスの70~90%は検索エンジンから集まります。アクセスを増やすためには、検索結果で上位表示されることを目標にするべきです。
検索結果で上位表示されるには、ブログ読者のニーズに応える記事を書くことが最も大切です。そのワケは、検索エンジンの立場で考えてみるとわかりやすいでしょう。
- 検索エンジンは、検索結果ページに広告を掲載し、収入を得ている
- 検索エンジンが広告収入を増やすには、検索ユーザーを増やす必要がある
- 検索ユーザーを増やすには、ユーザーが満足する検索結果を提供する必要がある
- ユーザーを満足させるには、検索結果で役に立つページを上位表示させる必要がある
僕たちブロガーが読者のニーズに応えるためには、記事テーマについての豊富な知識やスキル、経験がなければいけません。
有益な記事を書くには、学びや情報収集が欠かせないのです。
そのため、ブログで発信するジャンルは、
- 好きなこと
- 興味があること
- 過去に経験したこと
などから選ぶのがオススメです。
初心者の人にありがちなのが、自分の趣味や日常について自己中な文章を書き、そこにバナー広告をベタベタと貼り付けるだけの無益なブログを作ってしまうというミスです。
あなたが読者の立場なら、そんなブログ読みたくないですよね?

自己満足のブログでは、収益を上げることはできません
- ブログで稼ぐには、読者のニーズに応える記事を書く
- ブログジャンルは、興味や経験があるものから選ぶ
収益化にオススメのブログサービスとは?
アメーバブログやはてなブログなど、無料でブログを開設できるサービスはたくさんあります。
しかし、ブログで収益化したいなら「WordPress」を使うことを強くオススメします。
無料ブログのメリット・デメリット
無料ブログのメリットは、無料登録するだけで簡単にブログを始められること。しかし、ブログで収益化するうえでは、デメリットが多すぎます。
無料ブログのデメリット
- 広告を自由に掲載できない
- 独自ドメインが使えない
- サービス終了のリスクがある
- デザインテンプレートが少ない
- カスタマイズ性が低い
特に、広告を自由に掲載できないというのは致命的です。
Google アドセンスの場合、原則として無料ブログに広告掲載することはできません。また、アフィリエイトを禁止しているブログサービスも多いです。



ブログで収益を上げるなら「WordPress一択」といっても過言ではありません。ほとんどのブロガーさんは、WordPressを使っています。
WordPressのメリット・デメリット
WordPressは、ブログやWebサイトを簡単に作れるソフトウェアです。
先に述べた無料ブログの欠点を、全て解消してくれます。
WordPressのメリット
- 広告を自由に掲載できる
- 独自ドメインが使える
- サービス終了のリスクがない
- 豊富なデザインから選べる
- カスタマイズ性が高い
- 広告を自由に掲載できる
-
WordPressは商用利用に制限がないので、広告を自由に掲載することができます。
Google アドセンスを利用する場合は「独自ドメイン」を使ってブログを作る必要があります。 - 独自ドメインが使える
-
独自ドメインを使うと、オリジナルのURLでブログを運営することができます。
独自ドメインを利用することで、ブログの信頼性が上がります。 - サービス終了のリスクがない
-
WordPressで作ったブログには、サービス終了のリスクがありません。
独自ドメインと組み合わせることで、ブログを「資産」として育てることができます。 - 豊富なデザインから選べる
-
「テーマ」によってブログのデザインを簡単に着せ替えることができます。
数多くの無料テーマ、有料テーマから選べます。このサイトで使っている「SWELL
」は、人気の有料テーマです。
デザイン性が高いだけでなく、さまざまな便利機能を搭載しているのでオススメです。 - カスタマイズ性が高い
-
「プラグイン」という仕組みを利用して、ブログに必要な機能を追加することができます。
ほとんどのプラグインは、無料で使うことができます。
多くのメリットがあるWordPressですが、もちろんデメリットもあります。
WordPressのデメリット
- 料金がかかる
- メンテナンスやセキュリティ対策は自己責任
- 料金がかかる
-
WordPressは「サーバー」という場所にインストールすることで動作します。
サーバーは、インターネットに繋がったコンピュータの一種で、ブログに関するさまざまなデータを保管する場所です。
個人ブログの場合、サーバーは「レンタル」するのが一般的です。このあと紹介するレンタルサーバーは、1ヶ月あたり1,000円ほどかかります。
かずよし「お金をかけたくない」と思うかもしれませんが、ブログで収益を上げるための必要経費です。惜しまずに投資しましょう!
WordPressには2種類ある!
ちょっとややこしいのですが、WordPressには下記の2種類があります。
- WordPress.com(レンタル型)
- WordPress.org(インストール型)
レンタル型のWordPressは、会員登録すれば無料で始めることができます。しかし、多くの機能が制限されてしまいます。制限解除には有料プランへの加入が必要なのですが、コスパ悪いのでオススメできません。
多くのブロガーさんが使っているのは、インストール型のWordPressです。間違わないよう注意してください。
- メンテナンスやセキュリティ対策は自己責任
-
ブログの「メンテナンス」は自分でやらなければなりません。具体的には、次の作業が必要です。
- ブログのバックアップ
- WordPress本体、テーマ、プラグインのアップデート
バックアップは、専用のプラグインを使えば簡単です。
アップデートは、WordPressの管理画面でワンクリックで行うことができます。また「セキュリティ対策」については、次の2つが大事です。
- 専用のプラグインを導入すること
- 安全性の高いレンタルサーバーを使うこと
かずよしメンテナンスやセキュリティ対策については、詳しい解説記事を用意しています。のちほど紹介しますね
たった10分!WordPressブログの始め方
さあ、いよいよブログの開設です!
ここでは、エックスサーバーのWordPressクイックスタート機能を利用します。
エックスサーバー(Xserver)について解説!
- 国内シェアNo.1のレンタルサーバーです
- 安定性に定評があり、セキュリティ対策の機能も豊富です
- 使用歴12年の僕が、自信を持ってオススメします!
» エックスサーバーの詳細を見る
WordPressクイックスタートについて解説!
- 本来、WordPressブログの開設には、複雑で面倒くさい手順が必要です
- 僕が初めてブログを開設したときは、2日くらいかかったのを覚えています
- わずらわしい手順を「自動化」してくれるのが、WordPressクイックスタートです
- WordPressクイックスタートを利用すれば、たった10分ほどでブログを開設できます
WordPressクイックスタートの重要ポイント
WordPressクイックスタートは、画面の指示にしたがって入力していけば、そんなに難しくないはずです。
ここでは、重要なポイントだけを図解付きで解説します。
全ての手順について詳しい解説がほしい場合は、エックスサーバー公式ブログ
まずは、エックスサーバーのトップページ
「申し込みボタン」をクリックして、手続きを始めましょう。


「10日間無料お試し 新規お申込み」を選択します。


お申し込み内容の入力


プラン
最安の「スタンダード」でOKです。必要に応じて、あとからプランを変更することもできます。
WordPressクイックスタート
「利用する」にチェックを入れます。
サーバーの契約期間
「12ヶ月」がオススメです。
- 理由1⃣ 長期契約は料金が割安になるから
- 理由2⃣ 独自ドメインを無料で使えるから



ブログを立ち上げても、すぐに成果は出ません
長い目でじっくり育てるのが大事ですよ


取得ドメイン名
日本語(例:かずよしのブログ.com)も指定できますが、半角英数字がオススメです。日本語ドメインだと、環境によってはブログURLが文字化けしてしまうからです。
例1. ブログジャンルを含める
⇨ Webデザインのブログなら、webdesign-xxx.com
例2. 自分の名前(ニックネーム)を含める
⇨ かずよしのブログなら、kazuyoshi.blog
ドメインの種類は、「.com」「.blog」がオススメです。



ドメイン名はあとから変更できないので、慎重に決めましょう


特に重要なのが、「ユーザー名」と「パスワード」です。これらは、WordPressの管理画面にログインするときに必要になります。忘れないように注意してください。
テーマ
テーマ(デザインテンプレート)は、あとから変更できます。
よくわからない場合や、選択肢以外に使いたいテーマが決まっている場合は、「WordPressデフォルトテーマ」を選択してください。
このあとの手順は、
- クレジットカード情報の入力
- 本人確認のための認証作業
などがあります。画面の指示にしたがって、進めてください。
申し込みが完了すると、下記件名でメールが届きます。
件名:【xserver】■重要■サーバーアカウント設定完了のお知らせ



上記メールには、WordPressのログイン情報などが記載されています
失くさないよう注意してくださいね
さらに詳しい解説が必要な場合は、下記ページを参考にしてください。
WordPressブログ開設後にやるべきこと
WordPressブログの開設が完了した後は、記事を書く前に以下の3つを行いましょう。
- WordPressの初期設定
- WordPressテーマの変更
- ブログのメンテナンスとセキュリティ対策
WordPressの初期設定
必要な初期設定をしないまま記事を投稿し続けてしまうと、不具合が生じたり、読者にとって使いづらいブログになったりしてしまいます。
以下のページで、初期設定の方法を詳しく解説していますので参考にしてください。
初期設定は、管理画面で行います。ログイン方法がわからない場合は、下記をお読みください。
» WordPressのログイン方法と管理画面にログインできないときの解決策
WordPressテーマの変更
WordPressのテーマ(デザインテンプレート)によっては、独自の設定項目が用意されている場合があります。
ブログを運用している途中でテーマを変更してしまうと、設定内容を引き継ぐのが面倒だったり、引き継ぎが不可能だったりします。
なので、テーマはなるべくブログ開設直後に変更を済ませておくのがオススメです。
もし、まだ使いたいテーマが決まっていない場合は、以下のページを参考にしてください。このサイトで使っている「SWELL
» 評判の高いSWELLをレビュー!使ってみた感想と口コミまとめ
ブログのメンテナンスとセキュリティ対策
この記事の「WordPressのデメリット」でも書きましたが、ブログのメンテナンスやセキュリティ対策は自分で行わなければなりません。
以下のページで、初心者にも簡単にできるバックアップ、アップデート(更新)、セキュリティ対策の方法を紹介しています。
» WordPressログイン画面のセキュリティを強化する方法
ブログ開設後にやるべきことが完了したら、記事を書いていきましょう!
「ブログ記事の書き方|初心者でも読みやすい文章がスラスラ書ける方法」という記事を書きました。ぜひ参考にしてください。
まとめ
ブログで稼ぐ方法のうち、初心者にオススメなのは「広告収入を得る方法」です。Google アドセンスとアフィリエイトをうまく組み合わせて、効率的に収益を上げましょう。
ブログで稼ぐためには、読者が抱えている問題を解決できる、有益な記事を書かなければなりません。なぜなら、ブログ読者のニーズに応える記事が検索結果で上位表示されるからです。
有益な記事を書くには、学びや情報収集が欠かせません。ブログジャンルは、興味や経験があるものから選ぶのがオススメです。
ブログで収益化したいなら「WordPress」を使いましょう。エックスサーバーのWordPressクイックスタートを利用すれば、たった10分でブログを開設することができます。
\ お得なキャンペーン実施中 /