WordPressテーマをインストールする方法について、初心者向けにわかりやすく解説します。
この記事は、主にWordPressを始めたばかりの人を対象としています。
すでに記事の公開やサイトのカスタマイズ等をしている場合は、新しいテーマをより安全にインストールするために、下記ページを参考にしてください。
テーマのインストールは、基本的にWordPress管理画面上で行います。操作は、とても簡単です。しかし、インストール前の準備をやっておかないと、思わぬトラブルが起こるかもしれません。
この記事を読めば、安全にテーマをインストールできます。ぜひ、参考にしてください。
こんにちは。かずよしといいます。2010年からWordPressを使っています。

この記事を書いた、かずよしです
800万ユーザー超えの情報サイト「WordPress超初心者講座」を管理・運営する人。ワードプレスの始め方や使い方を、初心者向けにやさしく解説します。
テーマをインストールする前にやるべきこと
WordPressのテーマをインストールする前に、次の準備を済ませておきましょう。
上記がすでに完了している場合は、WordPressテーマをインストールする3つの方法に進んでください。
新しいテーマを慎重に選ぶ
いきなりですが、これからインストールするWordPressテーマは、慎重に選ぶようにしてください。
テーマは、いったん使い始めたらできるだけ変更しないようにすべきです。なぜなら、長く使い続けているテーマを途中で変更することには、様々なデメリットがあるからです。
- テーマ独自の機能やカスタマイズ内容が引き継がれない
- デザインやレイアウトが崩れるかも
- ウィジェットやメニューの再設定が必要になるかも
- 表示速度やSEOに悪影響を与えるかも
- 利用中のプラグインとの相性が悪くなるかも
テーマを手に入れる方法には、主に次の3つがあります。
- 「有料テーマ」を公式サイトで購入する
- 「無料テーマ」を公式サイトからダウンロードする
- 「公式テーマ」をWordPress管理画面で検索してインストールする
アフィリエイトなどの収益化が目的でWordPressを使う人の大半は、「有料テーマ」を購入しています。その理由は、「無料テーマ」や「公式テーマ」を使うデメリットが大きいからです。
「無料テーマ」とは
テーマ開発者のサイト等で配布されているテーマです。無料で手に入るのは魅力ですが、手厚いサポートを受けにくいため、初心者向けとは言えません。
無料テーマの多くは更新頻度が低いため、セキュリティの不安が大きいです。
また、「Cocoon」のような圧倒的人気の無料テーマは利用者が多いので、独自性の高いブログを作りにくいというデメリットもあります。
「公式テーマ」とは
基本的に無料でインストールできます。WordPress公式(WordPress.org)の審査を通過しているため、ある程度の安全性が期待できます。
しかし、公式テーマのほとんどは海外製です。海外製のテーマを使うと日本語サイトで不具合が出るリスクがあり、日本語によるサポートは期待できないなどのデメリットもあります。
本格的なブログを作るには、高性能で、記事を書くことに集中できるテーマを選ぶべきです。おすすめは、このサイトでも使っている「SWELL」です。
洗練されたデザインのサイトを、直感的に作ることができます。詳しいマニュアルやユーザーコミュニティも用意されているので、初心者でも安心です。
\ 国内シェアNo.1 /
テーマの選び方について詳しく知りたい場合は、別記事「WordPress初心者におすすめのテーマ」をお読みください。
テーマの推奨環境を確認する
テーマによっては、特定の「PHPのバージョン」や「WordPress本体のバージョン」を満たさないと、正常に動かない場合があります。
PHPとは、プログラミング言語の1つです。WordPressのシステムは、主にPHPのプログラムによって動作しています。
例えば、国内シェアNo.1のテーマ「SWELL」の推奨環境は、次のとおりです(2025年7月現在)。
PHP 7.3 以上。
WordPress 5.9 以上。 (推奨:6.1 ~)
※ 「必須」環境を満たしていない場合はエラーが発生します。推奨バージョン未満では、ブロック機能が一部使えません。
引用元:SWELL ダウンロードページ
古い環境のままだと、テーマがうまく動作せず、不具合が起きることもあります。特に有料テーマや高機能なテーマでは、最新版の環境を前提に作られているケースが多いので注意してください。
多くのテーマでは、公式サイトに推奨環境が記載されています。事前に必ず確認しましょう。
あなたが利用しているPHPやWordPressのバージョンは、サイトヘルス画面で確認できます。
WordPress管理画面左側のメニュー「ツール」>「サイトヘルス」をクリック
サイトヘルスが表示されたら、情報タブをクリックして「サイトヘルス情報」画面を開きます。PHPとWordPressのバージョンは、下記の場所に記載されています。
- PHPのバージョン
-
サイトヘルス情報の「サーバー」
- WordPressのバージョン
-
サイトヘルス情報の「WordPress」
もし推奨環境を満たしていない場合は、レンタルサーバーの管理画面でPHPをバージョンアップしたり、WordPressを最新版に更新したりする必要があります。
テーマを購入・ダウンロードする
テーマの推奨環境を満たせたら、次はそのテーマをダウンロードします。
人気の「SWELL」や「ゴールドブログ
」などの場合、それぞれの公式サイトでテーマを購入・ダウンロードします。

「子テーマ」が用意されている場合は、あわせて入手しておきましょう。
「子テーマ」とは、テーマの内容を書き換える場合に使う、オプションのようなものです。テーマ内容を書き換える機会はないかもしれませんが、念のためダウンロードしておきましょう。
一般的なテーマでは、「ZIP」という圧縮形式のファイルをダウンロードします。
テーマの中には、たくさんのファイルやフォルダが含まれています。これらをまとめて圧縮することによって、ダウンロードにかかる時間を短縮できるなどのメリットがあります。
パソコンに詳しい方なら「圧縮ファイルは解凍(展開)しなくていいの?」と思うかもしれませんが、その必要はありません。
ダウンロードしたテーマは、ZIPファイルのまま解凍しないで、パソコン内のわかりやすい場所に保存しておいてください。
テーマをダウンロードすると自動的に解凍されてしまう
パソコンのOSやブラウザの種類によっては、ZIPファイルのダウンロード時に自動解凍される場合があります。特に、macOSでSafariブラウザを利用していると起こる現象のようです。
この問題を解決するには、次のいずれかをお試しください。
- Safariの設定で「ダウンロード後、“安全な”ファイルを開く」のチェックを外す
- 解凍されたファイルを再びZIP形式に圧縮する
WordPressテーマをインストールする3つの方法
WordPressのテーマをインストールする方法には、次の3つがあります。
上記のうち、方法① または 方法②を利用するのが一般的です。特に、国内で人気のWordPressテーマを使う場合は、方法①でインストールするケースがほとんどです。
方法①を利用すべきなのは…
方法③を利用すべきなのは…
- ZIPファイルを利用したインストール(方法①)がうまくいかない人
- WordPressにトラブルが発生して管理画面にログインできない人
方法①
ZIPファイルを利用してテーマをインストールする手順
「SWELL」や「ゴールドブログ」などの有料テーマを購入した人や、「Cocoon」などの無料テーマを公式サイトからダウンロードした人は、次の手順でインストールしてください。
WordPressログイン画面を開き、ユーザー名とパスワードを入力してログインボタンをクリックします。

ログイン画面のURLには、次のような基本パターンがあります。
http(s)://(ブログのドメイン名)/wp-login.php
WordPress管理画面のログイン方法については、下記ページで詳しく解説しています。
管理画面にログインできたら、次の手順で「テーマを追加」画面を開きます。
- 画面左側メニューの外観をクリック
- 画面上部のテーマを追加ボタンをクリック

まず、画面上部のテーマのアップロードボタンをクリックします。

次に、ファイルを選択ボタンをクリックして、パソコン内に保存しているテーマのZIPファイルを選択します。

ファイルの選択が完了したら、今すぐインストールボタンをクリックできる状態になります。ボタンをクリックして、テーマをインストールします。

テーマのインストールが完了すると、下のような画面が表示されます。ライブプレビューをクリックすると、サイトの見た目をチェックできます。

プレビューで問題がなければ、有効化して公開ボタンをクリックしてください。

子テーマを使用する場合は、上記の手順を繰り返します。
もし上記の手順でインストールできなかった場合は、本記事の後半に掲載している「テーマをインストールできない原因と解決策」をお読みください。
方法②
WordPress管理画面でテーマを探してインストールする手順
WordPress管理画面では、「公式テーマ」を検索してインストールすることができます。
試しに使ってみたい人や、国産のテーマにこだわらない人は、公式テーマを次の手順でインストールしてください。
WordPressログイン画面を開き、ユーザー名とパスワードを入力してログインボタンをクリックします。

ログイン画面のURLには、次のような基本パターンがあります。
http(s)://(ブログのドメイン名)/wp-login.php
WordPress管理画面のログイン方法については、下記ページで詳しく解説しています。
管理画面にログインできたら、次の手順で「テーマを追加」画面を開きます。
- 画面左側メニューの外観をクリック
- 画面上部のテーマを追加ボタンをクリック

「テーマを追加」画面では、次の方法でテーマを探すことができます。
- 「人気」「最新」などで絞り込む
- 「特徴フィルター」を利用する
- 「検索窓」にテーマ名などを入力する

テーマの画像にマウスカーソルを合わせ、詳細 & プレビューをクリックすると、テーマの詳しい説明やプレビューを確認できます。

問題がなければ、インストールボタンをクリックします。

インストールが完了したら、有効化ボタンをクリックします。

方法③
FTPソフトを利用してテーマをインストールする手順
方法①「ZIPファイルを利用したテーマのインストール」に失敗し、「テーマをインストールできない原因」を読んでも解決できなかった場合は、FTPソフトを使うと成功するかもしれません。
また、新しいテーマのインストールによってWordPress管理画面にログインできなくなってしまった場合は、FTPソフトを使って復旧できる可能性があります。
いずれにしても、FTPソフトを利用しなければならないケースはあまりないため、インストール手順については簡単な説明にとどめます。
FTPソフトの使い方については、下記ページを参考にしてください。
FTPソフトを利用してテーマをインストールする手順は、次のとおりです。
インストールするテーマがZIP形式の場合は、解凍(展開)しておきます。
FTPソフトを起動し、テーマをインストールするサイトに接続します。
FTPソフトのサーバー側の画面で、下記フォルダを開きます。
(サイトのドメイン名)/public_html/wp-content/themes/
- 上記「public_html」の部分は、サーバーによって異なる場合があります(「htdocs」など)。
STEP1で解凍したテーマファイルを、上記のテーマフォルダにアップロードします。
WordPress管理画面にログインし、左側メニューの「外観」をクリックします。インストール済みテーマの一覧画面で、STEP4でアップロードしたテーマを「有効化」します。
【補足】
新しいテーマをインストール・有効化した直後に
WordPress管理画面にログインできなくなった場合
不具合の原因となったテーマのフォルダを削除します。
テーマをインストールできない原因と解決策
テーマをインストールできない原因は、いくつかあります。以下から当てはまるものをクリックしてください。
- 「アップロードしたファイルは php.ini の ◯◯◯ を超えています」と表示される
- 「テーマに ◯◯◯ が見つかりません」と表示される
- テーマのインストール中に画面が真っ白になってしまった
- いつまで経ってもテーマのインストールが終わらない
「アップロードしたファイルは php.ini の ◯◯◯ を超えています」と表示されます
ZIPファイルのサイズが大きすぎることが原因です。
解決するには、レンタルサーバーの「php.ini 設定」で、次の項目の値を増やします。
upload_max_filesize
post_max_size
上記の手順がよくわからない場合は、FTPソフトを利用したテーマのインストールをお試しください。
「テーマに ◯◯◯ が見つかりません」と表示されます
テーマの中に、下記の必須ファイルが含まれていない可能性があります。
style.css
index.php
有料テーマや配布テーマをダウンロードした場合は、公式サイトから最新版をダウンロードし直してください。
もしあなたがテーマを自作した場合は、上記のファイルを必ずテーマフォルダ内に含めるようにしてください。
テーマのインストール中に画面が真っ白になってしまいました
新しいテーマをインストール・有効化したときに「画面が真っ白」になる主な原因は、次のとおりです。
- テーマが古く、最新のWordPressと互換性がない
- すでにインストール・有効化していたプラグインと互換性がない
- サーバーのアップロード制限が厳しく、サイズが大きいZIPファイルを処理できない
テーマの最終更新日をチェックしましょう。すでに数年が経過している場合は、最新のWordPressでは動かない可能性が高いです。他のテーマを使うことを検討してください。
互換性のないプラグインを見つけるには、以下の手順をお試しください。
- FTPソフトでサーバー内の
public_html/wp-content/plugins/
を開く - 各プラグインフォルダの名前を変更する(=無効化する)
- 1つずつプラグインのフォルダ名を元に戻す(=有効化する)
- トラブルの原因になったプラグインを特定し、削除する
- テーマを再インストールする
次のいずれかの方法をお試しください。
方法1:サーバーの「php.ini 設定」で、次の項目の値を増やす
upload_max_filesize
post_max_size
memory_limit
方法2:FTPソフトを利用してテーマをインストールする方法に切り替える
いつまで経ってもテーマのインストールが終わりません
テーマのインストールがなかなか完了しない主な原因は、次のとおりです。
- レンタルサーバーの性能が不足している
- PHPの実行時間の制限値を超えている
- サーバーのアップロード制限が厳しく、サイズが大きいZIPファイルを処理できない
サーバーにアクセスが集中していたり、そもそもサーバーの性能が低かったりすると、なかなかインストールできない場合があります。
時間をおいて再びインストールしてみましょう。それでも解決しない場合は、他の安定したレンタルサーバーに移行することを検討すべきです。
ZIPファイルを利用したテーマのインストールでは、PHPが実行されます。インストールが終わらないときは、PHPの実行時間が制限値を超えてしまっている可能性があります。
PHPの最大実行時間を増やすには、レンタルサーバーの「php.ini 設定」でmax_execution_time
の値を変更します。
上記についてよくわからない場合は、FTPソフトを利用したテーマのインストールに切り替える方法もあります。
次のいずれかの方法をお試しください。
方法1:サーバーの「php.ini 設定」で、次の項目の値を増やす
upload_max_filesize
post_max_size
memory_limit
方法2:FTPソフトを利用してテーマをインストールする方法に切り替える
WordPressテーマのインストールまとめ
新しいテーマをインストールする前に、次の準備を済ませておきましょう。
WordPressのテーマをインストールする方法を、3つ紹介しました。
国内で人気のテーマのほとんどは、テーマのZIPファイルを利用する方法でインストールできます。
ZIPファイルでのインストールができない場合は、以下から当てはまるものをクリックしてください。原因と解決策を書いています。