エックスサーバーの費用が安くなる方法(キャンペーン情報あり)

エックスサーバー料金の支払い方法

エックスサーバー費用安くする方法を紹介します。エックスサーバーの新規申し込みには初期費用がかかる上、利用料金も格安サーバーに比べると高いです。少しでもお得にエックスサーバーを利用したい方は、ぜひ参考にしてください。

2022年8月5日 追記
エックスサーバー全プランの初期費用が廃止され、3,300円→0円となりました。

目次

エックスサーバーの料金支払いをお得にする方法

レンタルサーバーの中には、月々数百円で利用できる格安サービスもあります。それに比べて「エックスサーバーの料金は高い」と感じ、「なかなか申し込みに踏み切れない」という方もいるかも知れません。

そこで、エックスサーバーの料金支払いを少しでも安くするための方法を4つ紹介します。方法によっては組み合わせることも可能なので、よりお得にエックスサーバーを利用することができます。

  1. キャンペーン開催時に申し込む
  2. 月初めに申し込む
  3. 契約期間を長くする
  4. 自動更新を設定する

※方法1と2の対象となるのは、エックスサーバー新規申し込み者です。

これから紹介する情報(料金など)は、最新のものと異なる可能性があります。エックスサーバー公式サイト(https://www.xserver.ne.jp/)もあわせてご確認ください。

1.キャンペーン開催時に申し込む

エックスサーバーでは、新規申し込み者を対象としたキャンペーンを不定期で開催しています。2022年7月以降に開催されたキャンペーンを、下の表にまとめました。

キャンペーン名開催期間
半額キャッシュバックキャンペーン2022年7月21日(木) ~ 8月25日(木)
利用料金最大30%オフキャンペーン8月25日(木) ~ 9月15日(木)
半額キャッシュバックキャンペーン9月15日(木) ~ 9月30日(金)
利用料金最大30%オフキャンペーン9月30日(金) ~ 10月13日(木)
半額キャッシュバックキャンペーン10月13日(木) ~ 10月27日(木)
利用料金最大30%オフキャンペーン10月27日(木) ~ 11月10日(木)
半額キャッシュバックキャンペーン11月10日(木) ~ 11月25日(金)
利用料金最大30%オフキャンペーン11月25日(金) ~ 12月9日(金)
半額キャッシュバックキャンペーン12月9日(金) ~ 12月23日(金)
利用料金最大30%オフキャンペーン12月23日(金) ~ 2023年1月13日(金)
半額キャッシュバックキャンペーン2023年1月13日(金) ~ 2月3日(金)
春のおトク割キャンペーン
(利用料金最大30%オフ)
2月3日(金) ~ 3月3日(金)
半額キャッシュバックキャンペーン3月3日(金) ~ 3月24日(金)
利用料金最大30%オフキャンペーン3月24日(金) ~ 4月21日(金)
エックスサーバーのキャンペーン実施状況
※各キャンペーンの対象者は、12ヶ月以上の契約で新規申し込みをした人です。

ごらんのとおり、料金がお得になるキャンペーンが毎日開催されています。

キャンペーンでどれくらい安くなるの?

おすすめの「スタンダード」プランなら、以下のようにお得になります。

利用料金最大30%オフキャンペーンの場合

契約期間月額料金割引総額
12ヶ月1,100円 880円2,640円(20%オフ)
24ヶ月1,045円 783円6,288円(25%オフ)
36ヶ月990円 693円10,692円(30%オフ)

半額キャッシュバックキャンペーンの場合

契約期間キャッシュバック額
12ヶ月6,600円
24ヶ月12,540円
36ヶ月17,820円

>> エックスサーバー公式サイトで最新のキャンペーンを確認する

2.月初めに申し込む

月末にエックスサーバーの申し込みをするよりも、月初めまで待つほうがお得です。なぜなら、エックスサーバーの利用料金の起算日は、申し込み日の翌月1日と定められているからです。

エックスサーバー利用料金の起算日
エックスサーバー公式ページより引用

下の例のように、月末に申し込むのと月初めに申し込むのでは、料金起算日が大きく異なります。

申し込み日試用期限日料金起算日
7月31日8月10日8月1日
8月1日8月11日9月1日
申し込み日がたった1日違うだけで、料金起算日には1ヶ月の差がうまれる

あと1~2日経てば新しい月に入る場合は、月初めまで待って申し込むほうがお得です。

エックスサーバーの申し込み方法は、下記ページを参考にしてください。

3.契約期間を長くする

契約期間を長くすることによるメリットは、次の2つです。

  • 1ヶ月あたりの料金が割安になる
  • 新規申し込みで12ヶ月以上を選択すると「独自ドメイン永久無料特典」を利用できる

1ヶ月あたりの料金が割安になる

エックスサーバーの契約期間は、3ヶ月、6ヶ月、12ヶ月、24ヶ月、36ヶ月から選ぶことができます。契約期間が長いほど、1ヶ月あたりの料金は安くなります。

契約期間1ヶ月あたりの利用料金36ヶ月契約との比較
(1ヶ月あたり)
36ヶ月契約との比較
(1年あたり)
3ヶ月1,320円+330円+3,960円
6ヶ月1,210円+220円+2,640円
12ヶ月1,100円+110円+1,320円
24ヶ月1,045円+55円+660円
36ヶ月990円
エックスサーバー「スタンダード」プランの料金表

たとえば3年間(=36ヶ月)利用する場合の支払い総額は、3ヶ月ごとに更新すると47,520円、36ヶ月更新にすると35,640円となり、その差額は11,880円にもなります。この差は大きいですよね?ちなみに私は、前回の更新時に36ヶ月契約を選びました。

「独自ドメイン永久無料特典」を利用できる

以下の2つの条件を満たすと、独自ドメイン永久無料特典を利用することができます。

  • 新規契約時に「12か月」以上の契約期間を選択する
    ※契約更新時の場合は「24ヶ月」以上
  • 自動更新設定」を有効化する

おすすめプラン「スタンダード」の場合、以下のドメインから1つを選ぶことができます。

.com / .net / .org / .info / .biz / .xyz / .link / .click / .blog / .online / .site

長期契約で気をつけたいこと

長期の契約には注意すべき点があります。それは、契約期間の途中で解約しても返金されないことです。エックスサーバーを長く利用し続ける確信がある場合には、長期契約がおすすめです。

長期での契約に不安がある場合は、次の「自動更新の設定」をおすすめします。

4.自動更新を設定する

エックスサーバーでは、契約更新を自動的に行う「自動更新」を設定することができます。

契約期間を6か月以内にする場合は、自動更新を設定したほうがお得です。また、1ヶ月ごとの更新が選べるのは、自動更新を設定するときだけです。

自動更新設定の有無による1ヶ月あたりの料金比較

スクロールできます
契約期間自動更新を
設定する場合
自動更新を
設定しない場合
比較
1ヶ月1,100円選択不可自動更新設定時のみ選択できる!
3ヶ月1,100円1,320円自動更新を設定すると
220円/月オトク!
6ヶ月1,100円1,210円自動更新を設定すると
110円/月オトク!
12ヶ月1,100円1,100円
24ヶ月1,045円1,045円
36ヶ月990円990円

エックスサーバーの自動更新による契約期間は「1ヶ月」のみでしたが、2020年3月18日より「1ヶ月」「3ヶ月」「6ヶ月」「12ヶ月」「24ヶ月」「36ヶ月」から選択可能になりました。

自動更新設定時の支払い方法

自動更新を設定する場合、支払い方法は次の2つから選べます。

  • クレジットカード
  • 翌月後払い(コンビニ/銀行)

おすすめは、クレジットカード払いです。ポイントの貯まりやすいクレジットカードを使うことで、よりお得になるからです。私は楽天カードを使っています。

楽天カードで貯まったポイントが使えるのは、楽天グループでの買い物だけではありません。

楽天ペイを利用すれば、コンビニやドラッグストア、飲食店、家電量販店など、さまざまなお店で利用することができます。

自動更新を利用する場合に気をつけたいこと

自動更新を設定すると、契約期限月の20日から末日にかけて引き落としがおこなわれます。特にクレジットカード払いの場合は、カードの利用期限や支払限度額にも注意してください。

自動更新に失敗した場合は、登録メールアドレスにお知らせが届きます。契約期限月の末日正午までに新しいクレジットカード情報を登録するなどの対応をすることで、自動更新が実施されます。

また、エックスサーバーの新規申し込み時には、自動更新を設定することができません。

自動更新の設定方法

自動更新の設定/解除やクレジットカードの登録変更/解除は、Xserverアカウントのページでおこないます。くわしくは、エックスサーバー公式ページを参照してください。

まとめ

エックスサーバーの料金支払いをお得にする方法を、4つ紹介しました。

  1. キャンペーン開催時に申し込む
    ⇨2022年になってからは、毎日キャンペーンが開催されています
  2. 月初めに申し込む
    ⇨月末に申し込むよりも、実質無料の期間が長くなります
  3. 契約期間を長くする
    ⇨料金が割安になり、「独自ドメイン永久無料特典」を利用できます
  4. 自動更新を設定する
    ⇨6か月以内の契約の場合。楽天カードを使うと、さらにオトク!

\ お得なキャンペーン実施中 /

エックスサーバーの料金は高い?サーバー費用が安くなる4つの方法

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

この記事を書いた人

WordPress超初心者講座の運営者。
ワードプレスでブログ・サイトを作り始めて12年。アラフィフ。
今も年間330日くらい、WordPressを触っています。

Twitterはじめました。

目次