
エックスサーバーを使ったWordPressの始め方をまとめました。ブログやホームページの初心者の方でもスムーズにWordPressを始められるよう、以下のポイントについてくわしく解説しています。
この記事のポイント
- WordPressを始める前に知っておきたいこと
- WordPressをインストールするための具体的な手順
- エックスサーバーが初心者向けに提供する、WordPressを簡単に始める方法
- エックスサーバーの利用申し込みに必要なこと
WordPressを始めるための予備知識
WordPressでブログやホームページを始めるには
WordPressを始める前に知っておきたいこととして、以下の3つについて説明します。
- WordPressとは?
- WordPressには2種類ある
- WordPressを始めるために必要なもの
WordPressとは?
WordPressとは、ブログやホームページを作成するためのソフトウェアです。専門知識がなくてもWebサイトを作成できる「CMS(コンテンツ管理システム)」として普及していて、60%以上の世界シェアを占めています。
WordPressには2種類ある
「WordPress」と呼ばれるものには、以下の2つがあります。
- WordPress.org(インストール型)
- WordPress.com(レンタル型)
- WordPress.org(インストール型)
-
公式サイト(WordPress.org)で無料配布されている、ソフトウェアのこと。
この記事で解説しているのは、こちらの「インストール型」のほうです。 - WordPress.com(レンタル型)
-
AutomatticというアメリカのWeb開発会社が運営する、レンタルブログサービスのこと。
機能制限が多いため、おすすめできません。
WordPressを始めるために必要なもの
WordPressを始めるために必要なものには、以下の3つがあります。
- サーバー
- ドメイン
- テーマ
特に重要なのが「サーバー」です。なぜなら、WordPressを動かすためにはサーバーにインストールする必要があるからです。WordPressを始めるためには、サーバーは必須というわけですね。
おすすめNo.1のレンタルサーバーが「エックスサーバー」。
このサイトでも、すでに12年以上使い続けています。
エックスサーバーをおすすめする理由や、他社との比較については、下記ページをご覧ください。
レンタルサーバーにWordPressをインストールする方法
レンタルサーバーにWordPressをインストールするためには、以下のように多くの手順が必要です。
WordPressをインストールするための9ステップ
- レンタルサーバーの契約
- 独自ドメインの取得
- サーバーとドメインの紐付け
- ドメインのSSL設定
- データベースの作成
- WordPress本体を公式サイトからダウンロード
- WordPress本体をサーバーにアップロード
- WordPressとデータベースを連携
- WordPressログイン情報を設定
エックスサーバーでは、上記の手順の一部(または全部)を自動化する機能を提供しています。
エックスサーバーでWordPressを始める方法
エックスサーバーでWordPressサイトを開設するための初心者向けの方法には、次の2つがあります。
- 「WordPressクイックスタート」を利用する
- 「WordPress簡単インストール」を利用する
WordPressクイックスタート
「WordPressクイックスタート」は、WordPressをインストールするための9ステップを全て自動化する機能です。

WordPressやサーバーについて、あまりくわしくない人でも、わずか10分ほどでブログやホームページを開設することができます。
ただし、クイックスタート機能を利用するうえで、注意しておきたいこともあります。
クイックスタート機能を利用するときの注意点
- レンタルサーバーの申し込み時しか利用できない
- サーバーとドメインが1つの会社で管理される
- 無料お試し期間を利用できない
注意点のくわしい内容や利用方法については、下記ページで紹介しています。
WordPress簡単インストール
「簡単インストール」は、WordPressをインストールするための9ステップのうち、手順5以降を自動化する機能です。
簡単インストール機能で自動化される手順
- データベースの作成
- WordPress本体を公式サイトからダウンロード
- WordPress本体をサーバーにアップロード
- WordPressとデータベースを連携
- WordPressログイン情報を設定
サーバーとドメインの申込や設定は自分で行う必要があるので、クイックスタートよりも手間がかかります。しかし、エックスサーバーの無料お試し(10日間)を利用することができます。
簡単インストール機能の利用手順については、下記ページで紹介しています。
エックスサーバーの申し込み方法
「WordPressクイックスタート」と「WordPress簡単インストール」のどちらを利用するにしても、まずはサーバーの契約が必要です。エックスサーバーに申し込む前に、以下の3つを確認しておきましょう。
料金プラン
エックスサーバーでは、3つの料金プランから選ぶことができます。おすすめは「スタンダード」プランです。
機能 | スタンダード | プレミアム | ビジネス |
月額費用(税込) | 990円~ | 1,980円~ スタンダードの2倍 | 3,960円~ スタンダードの3倍 |
ディスクスペース | 300GB | 400GB | 500GB |
vCPU/メモリ リソース保証 | 6コア/ 8GB | 8コア/ 12GB | 12コア/ 16GB |
独自ドメイン 永久無料特典 | .com、.netなど 11種類から最大2つ | 左記に加えて .jpも選択可 | 左記に加えて co.jpなども選択可 |
月額料金は、契約期間が長いほど割安になります。上の表は、36ヶ月契約時の料金です。
サーバーの機能については、3つのプランで大差はありません。サーバー性能に関わる相違点は「ディスクスペース」と「vCPU/メモリ リソース保証」です。
- ディスクスペース
-
WordPressサイトに関わるデータやファイルを保管するスペースの容量です。一般的なブログやホームページなら、300GBもあれば十分です。
- vCPU/メモリ リソース保証
-
サーバー性能に大きく関わるCPU/メモリの最低保証値です。 6コア/8GBという値は、同価格帯の他社レンタルサーバーを圧倒しています。
>> 「スタンダードプラン」を公式サイトで確認する
>> 「エックスサーバーの料金プラン」の詳細記事を読む
申し込みに必要なもの
エックスサーバーの申し込みには、以下の3つが必要です。
- スマートフォンまたは固定電話
- メールアドレス
- クレジットカードまたはPaidyアカウント
1.スマートフォンまたは固定電話
エックスサーバーのアカウントを作成するには、電話番号が必須です。
また「WordPressクイックスタート」を利用する場合は、本人確認のための認証コード取得に必要です。
2.メールアドレス
「申込み完了」や「支払い完了」などの重要な通知が届きます。ふだん使っているメールアドレスを入力することをおすすめします。
3.クレジットカードまたはPaidyアカウント
WordPressクイックスタートを利用する場合、クレジットカードまたはPaidyによる決済が必要で、お試し期間は利用できません。
WordPressクイックスタートを利用せず、通常の申し込みをする場合の支払い方法は、クレジットカード、Paidyに加えて、銀行振込、ペイジー、コンビニ払いも利用できます。
申し込みの流れ
エックスサーバーに申し込むための大まかな流れは、次のとおりです。
公式サイトでXserverアカウントを新規作成し、申し込み手続きをします。
このとき「WordPressクイックスタート」を利用するかどうかを選択します。
申し込み完了から10日間、無料お試しができます。
「お支払い確認のお知らせ」というメールが届いたら、本契約の開始です。
まとめ
WordPressを始めるために必要なものの中で、特に重要なのが「サーバー」です。WordPressを動かすためには、サーバーにインストールする必要があるからです。
レンタルサーバーにWordPressをインストールするためには多くの手順が必要ですが、エックスサーバーでは初心者向けの機能として以下の2つを提供しています。
- WordPressクイックスタート:早くサイトを開設したい人向け
- WordPress簡単インストール:サーバーの使い勝手を確かめたい人向け
料金プランは、最安の「スタンダード」がおすすめです。