ラッコキーワードの使い方や、おすすめの機能について、詳しく解説します。
- ラッコキーワードで何ができるの?
- ブログ初心者におすすめの機能を知りたい!
- ラッコキーワードは登録が必要なの?
- 無料プランと有料プランの違いは何?
- おすすめの有料プランはどれ?
- 無料プランから有料プランに変更する方法は?
これらの疑問について、スッキリ解決できる記事を書きました。
こんにちは、かずよしといいます。2010年からWordPressでブログを書いてます。

この記事を書いた、かずよしです
800万ユーザー超えの情報サイト「WordPress超初心者講座」を管理・運営する人。ワードプレスの始め方や使い方を、初心者向けにやさしく解説します。

サイト設計、ネタ探し、競合調査、穴場キーワード発掘……
いろいろ使えて 月額660円 ~
\ 25万ユーザー超えの人気ツール /
ライトプランがおすすめ!
ラッコキーワードとは?
ラッコキーワードは、ブログ初心者から上級者、さらに大手企業も利用している人気のSEOツールです。
SEOとは、Googleなどの検索結果で上位表示させるための施策のことをいいます。
まずは、ラッコキーワードがどんなツールなのか、ブログ初心者向けにわかりやすく紹介します。
手軽に使えるキーワード調査ツール
ラッコキーワードとは、ひと言で表すと「インターネットで検索する人のニーズを調べるツール」です。
ラッコキーワードでは、以下のサービスを利用する人がどんなキーワードで検索しているかを、簡単に知ることができます。
- Googleなどの検索エンジン
- Instagram(インスタ)などのSNS
- YouTubeなどの動画サービス
- Yahoo知恵袋などのQ&Aサイト
ブログを書く上で特に活用したいのが、検索エンジンでよく調べられているキーワードです。一般的に、ブログへのアクセスは、検索エンジンを経由した人が大半を占めるからです。
実際に検索されているキーワードについて、そのニーズに応える記事を書き、かつ上位に表示されれば、ブログへのアクセスがどんどん増えていきます。

ラッコキーワードをうまく活用すると
「お宝キーワード」を見つけやすくなります!
まずは無料会員に登録しよう
ラッコキーワードは誰でも利用できるツールですが、非会員は1日あたりの利用が厳しく制限されるため、まずは会員登録することをおすすめします。
検索回数が上限を超えると次のようなメッセージが表示され、一時的にサービスを利用できなくなってしまいます。

会員登録は無料です。
入力が必要なのはメールアドレスのみ。名前や電話番号などの個人情報は、入力しなくても大丈夫です。
登録方法は、次の手順を参考にしてください。
次の手順でユーザー登録します。
- メールアドレスを入力
- 利用規約に同意できる場合はチェック
- 登録ボタンをクリック

登録したメールアドレス宛てに、認証メールが届きます。メール内の認証URLをクリックします。

ラッコIDに登録するボタンをクリックすると、ユーザー登録が完了します。

本登録が完了すると「ユーザー登録完了」画面が表示され、パスワードが自動発行されます。忘れないようにメモしておきましょう。
有料プランに加入すると機能がさらに充実!
有料プランに加入すると、以下のように制限が緩和され、作業効率をグッと高められます。
- 各機能の利用可能回数が増える
- キーワードの月間検索数やSEO難易度がわかる
おすすめの「ライトプラン」に加入すると、メリットがさらに増えます。
- 検索結果のフィルタ(絞り込み)やソート(並べ替え)ができる
- より細かい条件(前方一致・後方一致など)で検索できる
- 検索結果のデータが少ないときにキーワードを追加補強できる
ライトプランの利用料金は、1ヶ月あたり990円※です。SEOツールとしては、かなりお得な価格設定になっています。
\ ライトプランがおすすめ /
- 年払い契約時の税込み価格です(2025年6月現在)
おすすめの「ライト」プランと、最安の「エントリー」プランの違いについては、下記ページを参考にしてください。
無料プランから有料プランに変更する方法
ラッコキーワードの契約プランは、次の手順で変更できます。
契約管理ページで、ご利用中のプラン>(アップグレードする)をクリックします。

以下の3つを選択して、有料プランに申し込みます。
- 対象プラン:「ライト」がおすすめ!
- 期間:「12ヶ月」を選ぶと40%割引に!
- 支払い方法:3種類から選択できます

超簡単!ラッコキーワードの使い方
ラッコキーワードの使い方は、とても簡単です。
会員限定の機能を利用するには、まずログインする必要があります。
ラッコキーワードの各機能を使うには、次のいずれかの方法を選択してください。
使う前に:
ラッコキーワードにログインする
ラッコキーワードの画面右上が下図のようになっている場合は、ログインできていない状態です。ログインボタンをクリックしてください。

メールアドレスとパスワードを入力して、ログインボタンをクリックします。

使い方①:
トップページの検索フォームに入力する
ラッコキーワードのトップページを開き、次の手順でリサーチします。
キーワード検索
キーワードについて調べる手順は、次の3ステップです。
- 検索窓にキーワードを入力する
- 利用する機能を選択する
- 検索ボタンをクリックする
例えば、「ブログ」の関連キーワードを調べるには、下図のように操作します。

サイト調査
自分のブログや競合サイトの集客力を調べる手順は、次の3ステップです。
- 「サイト調査(競合調査等)」タブをクリックする
- 検索窓にドメインまたはURLを入力する
- 検索ボタンをクリックする
例えば、当サイト( wp-exp.com )の集客力を調べるには、下図のように操作します。

使い方②:
機能一覧で調べたい項目を選択する
ラッコキーワードでは、「機能一覧」から調べたい項目を選択することもできます。
各機能の簡単な説明があわせて表示されるので、慣れないうちは機能一覧を利用するのがおすすめです。
機能一覧を利用すると、次の3ステップで調査できます。
- 画面上部「機能一覧」メニューをクリックする
- 利用したい機能を選択する
- 検索窓にキーワードやURLを入力する
- 検索ボタンをクリックする
例えば、「ブログ」の関連キーワードを調べるには、下図のように操作します。


ブログ初心者におすすめの機能7選
先ほど紹介した「機能一覧」を見てもわかるように、ラッコキーワードには調査できる項目がたくさんあります。でも、最初からすべての機能を使いこなす必要はありません。
ラッコキーワードに申し込んでみたものの「何をすればいいかわからない」という人は、これから紹介するブログ初心者向けのおすすめ機能を利用してみてください。

私も実際に使っている機能ばかりです
キーワード選定におすすめの3機能と活用法
まず、キーワード選定におすすめの機能は、以下の3つです。
キーワード選定とは、ブログ読者が検索しそうなキーワードを選ぶ作業のことです。

ブログの集客力を高めるには、検索ニーズのあるキーワードについて記事を書くことが大切なんですよ
キーワード選定方法については、別記事のブログのキーワード選定のやり方も参考にしてください。
サジェストキーワード
サジェストキーワードは、検索窓に入力したときに自動表示されるキーワードです。

検索エンジンは、検索者の意図を先読みして、あらゆるキーワードを提案(サジェスト)しています。
つまり、サジェストキーワードを知ることで、検索者のニーズを理解しやすくなるというわけです。
- サジェストキーワードは、どんな言葉で検索すればいいですか?
-
ブログで取り組んでいる「ジャンル名」や、アフィリエイトで紹介したい「商品・サービス名」などで検索するとよいでしょう。
ラッコキーワードでは、以下の検索エンジンやサービスのサジェストキーワードを、簡単に取得することができます。
Google、Bing、YouTube、Google動画、Amazon、楽天、Googleショッピング、Google画像
サジェストキーワードで利用できる機能は、料金プランごとに次のような違いがあります。
比較項目 | フリープラン (無料) | エントリープラン (有料) | \ おすすめ / ライトプラン (有料) |
---|---|---|---|
利用可能回数 | 15回/日 | 500回/月 | 1,000回/月 |
月間検索数 | |||
SEO難易度 | |||
フィルタ・ソート | |||
一括取得 ※ | |||
キーワード増量 |
- 「一括取得」は、複数の検索エンジン・サービスのサジェストキーワードを一括で取得できる機能です。
サジェストキーワードを活用してキーワードを選定する手順は、後ほど紹介します。
関連キーワード
指定したキーワードに関連する言葉を取得できる機能です。
先ほどの「サジェストキーワード」と似ていますが、関連キーワード機能を使うことで、よく検索されるキーワードをより広く集めることが期待できます。
関連キーワードは、検索者の悩みや疑問をさらに詳しく知るために活用したい機能です。
- 関連キーワードは、どんな言葉で検索すればいいですか?
-
サジェストキーワードと同様に、ブログで取り組んでいる「ジャンル名」や、アフィリエイトで紹介したい「商品・サービス名」などで検索するとよいでしょう。
関連キーワードで利用できる機能は、料金プランごとに次のような違いがあります。
比較項目 | フリープラン (無料) | エントリープラン (有料) | \ おすすめ / ライトプラン (有料) |
---|---|---|---|
最大出力キーワード数 | 1,000 | 2,500 | 5,000 |
利用可能回数 | 15回/日 | 500回/月 | 1,000回/月 |
月間検索数 | |||
SEO難易度 | |||
フィルタ・ソート | |||
マッチタイプ ※ | |||
キーワード追加 |
- 「マッチタイプ」は、部分一致だけでなく、前方一致や後方一致などで検索できる機能です。
関連キーワードを活用してキーワードを選定する手順は、後ほど紹介します。
獲得キーワード調査
獲得キーワード調査は、特定のサイトにおいてすでに集客できているキーワードを取得できる機能です。
競合サイト(検索上位を争っているサイト)の獲得キーワード調査をすることで、どんなキーワードの検索流入が多いのかがわかります。
自分のブログに不足しているコンテンツを追加するのに活用しましょう。
獲得キーワード調査で利用できる機能は、料金プランごとに次のような違いがあります。
比較項目 | フリープラン (無料) | エントリープラン (有料) | \ おすすめ / ライトプラン (有料) |
---|---|---|---|
最大出力キーワード/ページ数 | 100 | 500 | 1,000 |
利用可能回数 | 15回/日 | 1,500回/月 | 3,000回/月 |
月間検索数 | |||
SEO難易度 | |||
フィルタ・ソート | |||
マッチタイプ | |||
競合抽出 |
おすすめ機能を活用してキーワードを選定する手順
キーワード選定におすすめの機能として、以下の3つを紹介しました。
これらを活用してキーワードを選定する手順を、ブログ初心者向けに解説します。
各機能を使って取得したキーワードを、フィルタ機能 ※で次のように絞り込みます。
月間検索数:100~1,000
- 「フィルタ」機能を利用するには、有料プランに加入する必要があります。
検索数が多すぎると、競合サイトの記事が強い傾向にあります。初心者のブログが上位表示できる可能性は低いです。
逆に、検索数が少なすぎると、誰にも検索されない可能性が高いです。せっかく記事を書いても、読んでもらえなければ悲しいですよね。
月間検索数を絞り込んだキーワードの中から、検索者のニーズが具体的にわかるフレーズを探してみましょう。
例えば、「ブログ」というキーワードでは、検索者がどんな悩みを抱えているかを推測するのは難しいです。
しかし、「ブログ 始め方 初心者」だとどうでしょう?検索者の具体的な悩みに応える記事が書けそうではありませんか?
上の例のように、3語以上を組み合わせたキーワードを探すと、具体性が高いものが見つかりやすくなります。
3語以上を組み合わせたキーワードは、ロングテールキーワードと呼ばれます。
具体性が高いキーワードが見つかったら、実際にGoogleなどで検索してみましょう。理由は、競合の強さを確かめて、そのキーワードを採用すべきか判断するためです。
ラッコキーワードの有料プランに加入している場合は、「SEO難易度」の数値を目安として、キーワードを採用すべきか判断することもできます。
検索結果ページで、上位10~20記事くらいをチェックしてください。個人ブログが半数近くを占めるキーワードであれば、検索上位を狙える可能性があります。
個人ブログかどうかを見分けるポイントは、次のとおりです。
- ドメイン名
- 個人ブログによくあるドメイン:○○.com、○○.net、○○.blog
- 企業や大手サイトによくあるドメイン:○○.co.jp、○○.ne.jp
- 運営者情報(プロフィール)
- 個人ブログによくある内容:個人の顔写真やイラスト、ペンネーム、趣味
- 企業や大手サイトによくある内容:会社概要、沿革
- 広告の貼り方
- 個人ブログによくある貼り方:アフィリエイトリンクやGoogle AdSenseが多い
- 企業や大手サイトによくある貼り方:広告がまったくない、法人向け広告のみ
キーワードを選定できたら、記事の作成に進みましょう。
記事作成におすすめの4機能と活用法
次に、記事の作成におすすめの機能は、以下の4つです。
記事タイトル生成(AI)、記事見出し生成(AI)
キーワードを入力すると、AIが記事のタイトルや見出しを自動生成してくれます。
入力したキーワードの検索上位にいるページを参考にして生成されるので、SEOに強い記事タイトル・見出しの草案を取得することができます。
AIによって提供されるのは、あくまでも「草案」です。草案とは、下書きのようなもの。そっくりそのまま使うのではなく、独自のフレーズやコンテンツを追加しましょう。
2つのAIモデルから選択できますが、有料プランに加入している場合は「GPT-4.1(高精度)」を利用するのがおすすめです(2025年6月現在)。
AIによる提案を利用できる回数は、料金プランごとに次のような違いがあります。
比較項目 | フリープラン (無料) | エントリープラン (有料) | \ おすすめ / ライトプラン (有料) |
---|---|---|---|
利用可能回数 | 10回/日 | 500回/月 | 1,000回/月 |
高精度AIの利用可能回数 | 10回/月 | 25回/月 |
見出し抽出(検索上位分析)
キーワードを入力すると、検索上位20記事の見出しなどを一覧で取得できます。
SEOに強い記事がどのような見出しで構成されているのかを把握するのに便利です。「記事見出し生成(AI)」によって提供された草案を改善するのにも役立ちます。
多くの上位記事に共通して含まれる見出しがあれば、その話題は「検索者のニーズが高い可能性がある」と判断できます。
逆に、上位記事には含まれていないけど「読者のために絶対書くべきだ」と思う話題があれば、見出しに追加することで競合との差別化につながります。
見出し抽出(検索上位分析)を利用できる回数は、料金プランごとに次のような違いがあります。
比較項目 | フリープラン (無料) | エントリープラン (有料) | \ おすすめ / ライトプラン (有料) |
---|---|---|---|
利用可能回数 ※ | 10回/日 | 500回/月 | 1,000回/月 |
- 上記の利用制限は、次の機能の利用回数も含みます。
- 潜在的な検索キーワード/質問(LSI/PAA)
- 共起語
- 関連ハッシュタグ
潜在的な検索キーワード/質問(LSI/PAA)
Google検索をする人が、どのような「潜在ニーズ」を抱えているのかを調べる機能です。
「潜在ニーズ」とは、その人自身が気づいていない、表面化していないニーズのことをいいます。
具体的には、Googleの検索結果に表示される、次の2つを取得することができます。
- 他の人はこちらも検索(関連性の高い検索)(LSI)
- 他の人はこちらも質問(関連する質問)(PAA)
これらは、Googleが検索者の意図を推測して「次に知りたがっている」と判断した内容です。つまり、LSIやPAAの取得機能は、読者が潜在的に求める情報や疑問を把握するのに役立ちます。
潜在的な検索キーワード/質問(LSI/PAA)を利用できる回数は、料金プランごとに次のような違いがあります。
比較項目 | フリープラン (無料) | エントリープラン (有料) | \ おすすめ / ライトプラン (有料) |
---|---|---|---|
利用可能回数 ※ | 10回/日 | 500回/月 | 1,000回/月 |
- 上記の利用制限は、次の機能の利用回数も含みます。
- 見出し抽出(検索上位分析)
- 共起語
- 関連ハッシュタグ
ブログの記事作成については、下記のページも参考にしてください。
ラッコキーワードとキーワードプランナーを併用する方法
キーワード選定のやり方を検索すると、「ラッコキーワード」と「Google キーワードプランナー」の併用について書かれたブログ記事をよく見かけます。具体的には、
- ラッコキーワードでキーワード候補を取得して
- キーワードプランナーで検索ボリュームを調査する
という方法です。上記の手順は、別記事のキーワード選定のやり方でも紹介しています。
しかし、キーワードプランナーで詳しい検索ボリュームを調べるには、Google広告に入金する必要があります。
Google広告とは、Google検索結果の上部などに表示される広告のことです。
広告を出稿せずにキーワードプランナーを利用すると、「1000~1万」など大まかな検索ボリュームしか表示されません。
ラッコキーワードの有料プランに加入すれば、「キーワード候補の取得」と「検索ボリュームの調査」をまとめて実行できるので、2つのツールを行き来する必要がないというメリットがあります。
個人的には、ラッコキーワードは効率的なキーワード選定に欠かせないツールとなっています。
\ ライトプランがおすすめ /
ラッコキーワードの使い方まとめ
ラッコキーワードは、インターネットで検索する人のニーズを調べるツールです。
ブログの集客力アップに活用したいのが、検索エンジンでよく調べられているキーワードです。ラッコキーワードには、Googleで実際に検索されているキーワードを取得する機能がたくさんあります。
ラッコキーワードの機能をじゅうぶん活用するためには、まず会員登録をしましょう。無料です。
有料プランに加入すれば、さらに機能が充実します。おすすめは、ライトプランです。
ブログ初心者におすすめの機能は、次の7つです。

サイト設計、ネタ探し、競合調査、穴場キーワード発掘……
いろいろ使えて 月額660円 ~
\ 25万ユーザー超えの人気ツール /
ライトプランがおすすめ!