ラッコサーバーでWordPressブログを始める方法【初心者向け】

ラッコサーバーの「かんたんブログスタート」を利用すると、WordPressブログを簡単に始めることができます。

本記事では、まだWordPressを使ったことがない初心者向けに、かんたんブログスタートの利用手順をわかりやすく解説します。

また、かんたんブログスタートの概要や、実際に使ってみた感想利用する上での注意点準備すべきことについても紹介しています。ぜひ最後までお読みください。

この記事を書いた、かずよしです

800万ユーザー超えの情報サイト「WordPress超初心者講座」を管理・運営する人。ワードプレスの始め方や使い方を、初心者向けにやさしく解説します。

目次

ラッコサーバーで簡単にWordPressを始める方法

ラッコサーバーに申し込むと、ウェブ初心者向けのサービス「かんたんブログスタート」を利用することができます。

かんたんブログスタートとは?

ラッコサーバー「かんたんブログスタート」
出典元:ラッコサーバー公式サイト

かんたんブログスタートを利用すると、以下の作業がすべて自動化されます。

かんたんブログスタートで自動化されるもの
  • レンタルサーバーの契約
  • 独自ドメインの取得
  • 独自ドメインの設定
  • SSLの設定
  • WordPressのインストール

自動化される項目について、簡単に説明します。

独自ドメインを取得し、サーバーと紐づける設定をすることで、オリジナルURLでのブログ運営が可能になります。ドメインにSSLを設定すると通信が暗号化されるため、ブログのセキュリティが向上します。

WordPress(ワードプレス)とはサーバーにインストールすることによって動作するブログ作成ツールです。初心者でも簡単に本格的なブログを構築できるので、ブロガーに人気です。

かんたんブログスタートを使ってみた感想

ラッコサーバーの「かんたんブログスタート」は、とにかく速くて簡単です。

サーバー管理画面の指示に従って入力するだけで、あっという間にWordPressブログを開設できました。所要時間は、トータルで10分もかかっていません。

今回の試行では

  • 必要事項の入力に5分くらい
  • 設定内容がブログに反映するまでに3分くらい

で完了しました

パソコンやウェブに詳しくなくても、キーボードやマウスの操作がある程度できる人なら難無くブログを立ち上げられるはずです。

また、12ヶ月以上の契約で独自ドメインの取得費用が無料になるのも嬉しいポイント。ただし、2年目以降の更新費用は有料なので、注意が必要です。

ドメインの種類にこだわりがないなら、更新費用が安めの「.com」か「.net」の取得をおすすめします。

かんたんブログスタート利用時の注意点

通常、ラッコサーバーでは30日間のお試し期間が用意されています。

しかし、かんたんブログスタートを利用する場合はお試し期間が適用されないので注意してください。

お試し期間は利用できなくなりますが、サーバー契約の有効期限が30日分無料で加算されます。

かんたんブログスタートに申し込んだ時点で料金が発生します。支払い方法は、次の3つから選択できます。

  • クレジットカード
  • PayPal
  • 銀行振込

かんたんブログスタートを利用する前の準備

かんたんブログスタートでWordPressを始める前に、以下の4つを済ませておきましょう。

上記がすべて完了している場合は、かんたんブログスタートの手順解説に進んでください。

ドメイン名を決めておく

ドメイン名とは、◯◯◯.comや◯◯◯.jpなど、URLの一部となる文字列のことです。ドメイン名は、取得する人が自由に決めることができます。ただし、早い者勝ちです。

取得したいドメイン名を登録できるかどうか、前もって確認しておくことで、かんたんブログスタートの作業がスムーズに進みます。

ドメイン名の利用可否をチェックする手順

下のボタンをクリックして、ラッコサーバーの姉妹サービス「ラッコドメイン」の公式ページを開きます。

検索窓に取得したいドメイン名を入力して、検索ボタンをクリックします。

ラッコドメインで登録したいドメイン名を検索
ラッコドメインで登録したいドメイン名を検索する

検索結果に「登録する」ボタンが表示されているドメインは、取得することができます。印が表示されたドメイン名は利用することができません。

ラッコドメインの検索結果画面

この段階ではドメインを登録する必要はないです。ドメイン名の利用可否をチェックするだけで構いません。

WordPressのユーザー名を決めておく

かんたんブログスタートで自動作成されるブログは、WordPressというツールで管理します。

WordPressの管理画面にログインするためのユーザー名を前もって決めておくと、かんたんブログスタートの作業がスムーズに進みます。

以下の条件を満たすユーザー名を考えておいてください。

WordPressユーザー名の設定条件
  • 使用できる文字:半角英数字および半角記号
    • 使用できる記号:_@.-
  • 設定できる文字数:4文字以上60文字以下

ラッコIDを取得する

ラッコサーバーを利用するには、「ラッコID」というアカウントを取得する必要があります。

すでにラッコキーワードラッコマーケットなどのサービスを利用している場合は、ラッコIDを取得しているはずです。新たに登録する必要はありませんので、次のステップに進んでください。

ラッコIDを取得するには、ラッコサーバー公式サイトの画面右上にある新規登録ボタンをクリックしてください。

ラッコサーバー新規登録ボタン

あとは画面の指示に従えば、簡単にラッコIDを取得できます。詳しい手順を確認したい場合は、下記の公式マニュアルを参考にしてください。

参考:ユーザー登録方法 | ラッコID

ラッコサーバーのユーザー登録をする

下記の手順で、ラッコサーバーのユーザー登録をします。

ユーザー登録の時点で料金は発生しないのでご安心ください。

すでにラッコサーバーのユーザー登録が済んでいる場合は、以下の手順をスキップしてください。

ラッコサーバーのユーザー登録手順

下記ボタンをクリックすると、ラッコサーバーのログインページが開きます。

先に取得したラッコIDでログインします。

ラッコサーバーのログイン画面
ラッコサーバーのログイン画面

ラッコサーバーを利用するには、ユーザー情報の登録と認証が必要です。携帯電話番号をお持ちの場合は、スムーズに認証が完了します。

ラッコサーバーに限らず、一般的なレンタルサーバーでは氏名や住所、電話番号などの個人情報を登録する必要があります。

ラッコサーバーのユーザー登録画面
ラッコサーバーのユーザー登録画面
  1. 氏名や住所などの個人情報を入力
  2. 携帯電話番号を入力
  3. SMS認証開始ボタンをクリック

携帯電話のショートメッセージに届いた認証コードを入力し、認証番号送信ボタンをクリックします。

ラッコサーバーの認証コードを送信する
ラッコサーバーの認証コードを送信する

認証が完了したら、ユーザー情報登録ボタンをクリックしてください。

ラッコサーバーのユーザー情報登録ボタンをクリック
ラッコサーバーのユーザー情報登録ボタンをクリック

以上で、ラッコサーバーのユーザー登録は完了です。

かんたんブログスタートの手順を詳しく解説

まず、ラッコサーバーのマイページを開き、画面左側メニューのかんたんブログスタートをクリックします。

ラッコサーバー「かんたんブログスタート」メニューをクリック
STEP

契約プラン・期間の選択

ラッコサーバーの契約プランと期間を選択
ラッコサーバーの契約プランと期間を選択

契約プランと期間を選択します。おすすめは、以下のとおりです。

  • 契約期間:12ヶ月
  • プラン:RK2

12ヵ月以上の契約期間を選択すると「.com」「.net」「.jp」の登録が無料になります。

最安の「RK1」プランは、以下の理由でおすすめできません。

STEP

自動更新の設定

ラッコサーバー契約時の自動更新設定
ラッコサーバー契約時の自動更新設定

契約の自動更新について設定します。初期設定では自動更新が有効になっていますが、解除したい場合は自動更新しないを選択してください。

STEP

ドメインの登録

かんたんブログスタート申込み時のドメイン登録
かんたんブログスタート申込み時のドメイン登録

ドメインを登録します。次の手順でドメインを登録してください。

  1. 検索窓にドメイン名を入力
  2. 検索ボタンをクリック
  3. 登録したいドメインの選択ボタンをクリック

12ヵ月以上の契約で無料になる3種類のドメインのうち、「.com」か「.net」がおすすめです。「.jp」は2年目以降の更新料金が高いからです。

STEP

WordPressログイン情報の登録

かんたんブログスタート申込み時のWordPressログイン情報登録
かんたんブログスタート申込み時のWordPressログイン情報登録

WordPress管理画面にログインするためのユーザー名パスワードを設定します。

原則として、WordPressユーザー名はあとから変更できないので注意してください。

パスワードの設定には、「強固なパスワードを生成する」をクリックするのが便利です。自動生成されたパスワードを忘れないよう、メモなどをしておきましょう。

STEP

ラッコキーワード無料特典の設定

かんたんブログスタート申込み時の無料特典設定
かんたんブログスタート申込み時の無料特典設定

契約期間で12ヶ月以上を選択した場合は、ラッコキーワードを1ヶ月間0円で利用可能になります。特典を受け取るかどうかを選択してください。

すでにラッコキーワードの有料プランに加入している場合は、無料特典を利用できません。

ラッコキーワードの使い方や有料・無料プランの違いについては、下記ページを参考にしてください。

STEP

注意事項の確認

ラッコサーバー契約時の注意事項確認
ラッコサーバー契約時の注意事項確認

注意事項をよく確認して、お申込み内容確認ボタンをクリックします。

STEP

申込み内容の確認

ラッコサーバー「かんたんブログスタート」の申込み内容確認
ラッコサーバー「かんたんブログスタート」の申込み内容確認

申込み内容が表示されます。間違いがないかどうかをよく確認して、支払い方法の選択に進んでください。

STEP

支払い方法の選択

ラッコサーバー契約時の支払い方法選択
ラッコサーバー契約時の支払い方法選択

支払い方法は、以下の3つから選べます。

  • クレジットカード
  • PayPal
  • 銀行振込

それぞれのタブをクリックし、画面の指示に従って支払い手続きをしてください。


かんたんブログスタートの入力作業は以上です。

今回の試行では、約5分で入力作業が完了しました。

STEP

契約申込みの完了

ラッコサーバー「かんたんブログスタート」の申込み完了

利用規約に同意できる場合はチェックを入れ、お申込みボタンをクリックします。

ラッコサーバー「かんたんブログスタート」セットアップ中の表示
ラッコサーバー「かんたんブログスタート」セットアップ中の表示

セットアップが完了するまで、しばらく待ちます。

今回の試行では、約2分でセットアップが完了しました。

STEP

ブログの設定完了

ラッコサーバー「かんたんブログスタート」セットアップ完了画面
ラッコサーバー「かんたんブログスタート」設定完了画面

ブログの設定が完了すると、上のような画面が表示されます。

ブログURLWordPress管理画面URLをクリックして、ブログのトップページや管理画面がきちんと表示されるかをチェックしてください。

クイックアクセスボタンをクリックすると、ユーザー名やパスワードを入力することなくWordPressの管理画面を開くことができます。

かんたんブログスタート設定完了後のブログトップページ表示例
ブログトップページの表示例
かんたんブログスタート設定完了後のWordPress管理画面表示例
WordPress管理画面の表示例

ブログのトップページや管理画面が表示できるまでに数分から数十分かかる場合があります。

今回の試行では、セットアップ完了後すぐにブログや管理画面を表示できました。

また、ブログのSSL設定が完了しているかも確認しましょう。

ブログにアクセスした後でブラウザのアドレスバーをクリックし、次のような表示になっているかをチェックしてください。

  • URLが「https」で始まっている
  • この接続は保護されています」などの表示がある
SSL設定されたブログのURL表示例
SSL設定されたブログのURL表示例
(Google Chromeの場合)

SSL設定が反映されるまでに、数分から1時間程度かかります。

今回の試行では、セットアップ完了から3分後にSSL設定が反映されているのを確認しました。


かんたんブログスタートの申込み完了後、以下の内容でメールが届きました。

件名送信元
ドメイン登録結果(成功1)ラッコドメイン
サーバー契約完了ラッコサーバー
ドメイン追加のお知らせラッコサーバー
有料プラン契約完了(ラッコキーワード)ラッコキーワード
かんたんブログスタート申込み結果(成功)ラッコサーバー

WordPressブログ開設後にやるべきこと

かんたんブログスタートでブログが開設できたら、WordPressの初期設定ASPの登録をしておきましょう。

WordPressの初期設定

まずはWordPress管理画面にログインして、初期設定をします。

初期設定をしないまま記事を書き続けると、次のような重大な不具合が起こる場合があるので注意してください。

  • 全ての記事のURLが変更になり、アクセスが激減してしまった
  • 不具合対策ができていないため、ブログを復旧できなくなった
  • ブログの外観を変更したら、レイアウトが崩れてしまった など

WordPressの初期設定については、下記ページで詳しく解説しています。

ASPの登録

ブログを始めようと思ったきっかけが「アフィリエイトで稼ぎたいから」という人も多いのではないでしょうか。

アフィリエイトで収益をあげるには、ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダー)への登録が必要です。

ASPとは、「ブログ・サイト運営者(アフィリエイター)」と「広告主」の仲介をするサービスです。

アフィリエイト初心者に、特におすすめのASPが下記の3社です。すべて無料で登録できます

A8.net

A8.net(エーハチネット)は広告主の数が国内最大級のASPなので、ブログに掲載したい広告が見つかりやすい特長があります。

これからアフィリエイトを始める初心者にとって嬉しいのが、会員登録時にブログ審査がないということ。まずはA8.netに登録して、ブログの広告選びから始めましょう!

\ おすすめNo.1のASP /

afb

afb(アフィビー)は、「管理画面が見やすく使いやすい」といった機能面や「振込が早い」といった対応面などが評価され、高収入アフィリエイターからの満足度No.1 ASPに12年連続で選ばれています。

  • 2012〜2024年に実施された、特定非営利活動法人アフィリエイト・マーケティング協会の「アフィリエイト・プログラムに関する意識調査」における利用者満足度調査による

アフィリエイトの基礎が学べるセミナーや、イラスト素材を無料でダウンロードできる「イラストひろば」など、初心者向けのコンテンツが充実しています。

\ 初心者にやさしいASP /

もしもアフィリエイト

もしもアフィリエイトは、「やる気のある個人」を徹底的にサポートしてくれるASPです。

もしもアフィリエイトの最大の魅力は「W報酬制度」を採用していること。通常の報酬額に加えて、12%のボーナス報酬を受け取ることができます。

他のASPと同じ条件の広告なら、もしもアフィリエイトを積極的に活用しましょう!

\ W報酬制度が魅力のASP /


その他のおすすめASPや、ASP登録前に知っておきたいことについては、下記ページで紹介しています。

ラッコサーバーで簡単にWordPressを始める方法のまとめ

ラッコサーバーのブログ初心者向けサービス「かんたんブログスタート」について、以下の5つを紹介しました。

パソコンやウェブに詳しくなくても、キーボードやマウスの操作がある程度できる人なら10分くらいでブログを立ち上げられるはずです。

ブログを開設できたら、記事を書く前に以下の2つを済ませておきましょう。

12ヶ月以上の契約でもらえる特典「ラッコキーワード」の有料プランについては、下記ページで解説しています。

おすすめ記事

目次