WordPressサイトのトップページに、固定ページを設定する方法を紹介します。
通常、WordPressサイトのトップページには、投稿が時系列で表示されます。しかし、この記事で紹介している設定をすれば、トップページに特定のコンテンツを掲載することができます。
「トップページ」という用語について
Webサイトの入口となるページを「トップページ」と呼ぶのが一般的ですが、WordPress管理画面では「ホームページ」あるいは「フロントページ」と表記されます。
トップページの表示内容を固定化する
WordPressで作成したWebサイトのトップページには、投稿が新しい順に並ぶしくみになっています。これは一般的なブログ型サイトによく見られる表示形式です。
しかし、Webサイトの内容や目的によっては、トップページに特定のコンテンツを掲載したい場合もあるでしょう。そんなホームページ型の表示形式にするには、以下の手順で設定します。
トップページの表示内容を固定化する手順
- トップページを固定ページで作成する
- 作成した固定ページをトップページに指定する
1.トップページを固定ページで作成する
トップページに表示したい内容を、固定ページで編集します。

固定ページの編集方法については、下記ページを参考にしてください。
2.作成した固定ページをトップページに指定する
1.で作成した固定ページをトップページに指定するには、WordPress管理画面メニューの設定>表示設定をクリックします。

WordPress管理画面メニュー外観>カスタマイズ>ホームページ設定でも、同様の設定をすることができます。
ホームページの表示で固定ページをチェックし、ホームページ:をクリックして手順1で作成したトップページを選択します。最後に、画面下の変更を保存をクリックします。

トップページに指定したページは、固定ページ一覧で「- フロントページ」と表示されます。

トップページの表示確認
WordPress管理画面上部の「サイト名」をクリックすると、トップページを表示します。

編集内容がきちんと反映されているか、チェックしておきましょう。

トップページのアドレス(URL)
トップページに指定した固定ページのURLは、管理画面メニューの設定>一般設定の「サイトアドレス (URL)」と同じになります。

トップページに指定した固定ページの編集画面では、パーマリンクを変更することはできません。

投稿ページを作成する
先ほど、固定ページをトップページに指定する画面で、投稿ページ:というメニューがありました。
![表示設定画面の[投稿ページ:]メニュー](https://wp-exp.com/wordpress/wp-content/uploads/options-reading-homepage-setting-postpage.png)
投稿ページは、もともとトップページに新しい順に並んでいた投稿の一覧を、別の固定ページに表示できる機能です。
投稿ページの設定手順
- 投稿ページを固定ページで作成する
- 作成した固定ページを投稿ページに指定する
1.投稿ページを固定ページで作成する
投稿ページを固定ページで作成します。このとき、本文には何も入力しなくてかまいません。

2.作成した固定ページを投稿ページに指定する
1.で作成した固定ページを投稿ページに指定するには、WordPress管理画面メニューの設定>表示設定をクリックします。

WordPress管理画面メニュー外観>カスタマイズ>ホームページ設定でも、同様の設定をすることができます。
投稿ページ:をクリックし、手順1で作成した投稿ページを選択します。最後に、画面下の をクリックします。
![[投稿ページ:]を指定](https://wp-exp.com/wordpress/wp-content/uploads/options-reading-postpage-setting.png)
投稿ページに指定したページは、固定ページ一覧で「- 投稿ページ」と表示されます。

投稿ページに指定すると、内容を編集できなくなる
投稿ページに指定したページは、その編集画面を開いても「最新の投稿を表示するページを編集中です。」と表示され、内容を編集することができなくなります。

投稿ページを見つけやすくする
通常、投稿ページを公開・設定しただけでは、Webサイト上に表示されません。サイト訪問者が投稿ページを見つけやすくするため、メニューやウィジェットを活用しましょう。
詳しい手順は、固定ページの使い方と作り方の「固定ページを見つけやすくする」をお読みください。
固定ページを設定してもトップページが変更されない
使用しているテーマによっては、固定ページをトップページに指定しても、きちんと反映されない場合があります。
トップページが変更されない理由
もしトップページが変更されない場合には、テンプレート階層というルールが影響していると考えられます。
テンプレート階層とは
テーマの中には、Webページの表示に関わるさまざまなファイル(テンプレートファイル)が含まれています。WordPressでは、ページの種類ごとに使用されるテンプレートファイルの優先順位(テンプレート階層)が決められています。
テンプレートファイルの優先順位について、詳しくはテンプレート階層の基本をお読みください。
WordPress公式ページによると、トップページ(フロントページ)の表示に関するテンプレート階層は、以下のとおりです。
- front-page.php
- 表示設定の「ホームページの表示」で指定した固定ページ
- 表示設定の「投稿ページの表示」で指定した固定ページ
つまり、テーマの中に「front-page.php」が含まれている場合は、表示設定の内容に関わらず「front-page.php」の使用が優先されることになります。
トップページが変更されないときの解決策
トップページが変更されない理由が「front-page.php」ファイルの存在であるなら、テーマの中から「front-page.php」を削除することで解決できるということです。
以下の手順で、テーマの中から「front-page.php」を削除できます。
- テーマにアクセスする
- 「front-page.php」のバックアップを取る
- 「front-page.php」を削除する
1.テーマにアクセスする
「front-page.php」ファイルを削除するためには、サーバー上に保管しているテーマにアクセスする必要があります。テーマ内のファイルはWordPress管理画面上では削除できないため、
- FTPソフト
- サーバーの「ファイルマネージャー」機能
などを使って、以下の場所にアクセスします。
/(ドメイン名)/public_html/wp-content/themes/(テーマ名)
2.「front-page.php」のバックアップを取る
万が一に備えてバックアップを取っておきましょう。「front-page.php」をダウンロードします。

3.「front-page.php」を削除する
テーマ内の「front-page.php」を削除します。

「front-page.php」を削除できたらトップページを開き、指定した固定ページが表示されるか確認してください。
まとめ
WordPressサイトのトップページに特定のコンテンツを掲載したい場合は、その内容を固定ページで編集し、「ホームページ」に設定します。
もし「ホームページ」に固定ページを設定してもトップページが変更されない場合は、使用しているテーマの中に「front-page.php」ファイルが含まれている可能性があります。「front-page.php」ファイルを削除することで、解決できるかもしれません。
もともとトップページに新しい順に並んでいた投稿の一覧を別のページで表示させたい場合は、「投稿ページ」設定を利用してください。