WordPressで作成したサイトのトップページを、固定ページに変更する方法を紹介します。通常、トップページには最新の投稿が一覧表示されますが、固定ページを利用することで任意のコンテンツを表示させることができます。設定方法はとても簡単です。
WordPressでトップページの内容を固定化したい
WordPressのテーマの多くは、“ブログ型”のデザインで作られています。例えば、WordPressの標準テーマ「Twenty Nineteen」もその1つです。ブログ型テーマのトップページでは、投稿を新しいものから順番に表示する仕組みになっています。つまり、投稿を公開するたびにトップページの表示内容は変化します。

しかし、ビジネス用途のサイトでは、
「商品・サービスの内容を紹介したい」
「代表者のあいさつを表示したい」
「アクセスマップを載せたい」
など、トップページの内容を固定化したい場合もあるでしょう。そんなときは、WordPressの固定ページ機能を使います。
以下の解説は、つぎの条件下で作成しています。ご利用環境によって、本文の内容と実際の画面が異なる場合があります。
- WordPress バージョン:5.2.2
- テーマ:Twenty Nineteen
固定ページをトップページに指定する手順
固定ページをトップページに指定するための手順は、次のとおりです。
- トップページに表示したい内容を、固定ページで編集・公開する
- 作成した固定ページを、トップページに指定する
1.トップページに表示したい内容を、固定ページで編集・公開する
トップページに表示したい内容を編集するための固定ページを、新規作成します。
ページタイトルを入力(ここではトップページとしました)し、トップページのコンテンツを編集します。最後に、[公開]をクリックします。

2.作成した固定ページを、トップページに指定する
作成した固定ページをトップページに指定するには、管理画面メニューの[設定]>[表示設定]をクリックします。
![管理画面メニューの[設定]>[表示設定]](https://wp-exp.com/wordpress/wp-content/uploads/2019/08/settings-reading-screen.png)
[ホームページの表示]で、[固定ページ(以下を選択)]にチェックを入れます。ホームページ:でトップページ(手順1で作成した固定ページのタイトル)を選択し、します。 をクリック

ここまでの設定で、固定ページをトップページに指定することができました。トップページにアクセスすると、先ほど作成した固定ページが表示されます。

トップページの見栄えをよくするには
固定ページをトップページに指定する方法は、とても簡単でしたね。しかし、コンテンツのレイアウトやデザインなどを思い通りに表現しようと思うと、サイト制作の初心者にとっては難しいものです。
なぜなら、WordPressの記事編集画面「ブロックエディタ」の標準機能だけではカスタマイズできることに限界があり、さらに手を加えるとなるとHTMLやCSSなどの専門知識が必要になるからです。専門知識を習得するには、時間と労力がかかります。
その解決策としてWordPress初心者さんにおすすめしたいのが、サイトのイメージになるべく近い「テーマ」を使用することです。
WordPressのテーマには、“ブログ”型だけでなく“サイト”型も存在します。サイト型テーマの多くは、トップページの表示内容を固定化するための機能を持ち、サイトのジャンルに合うデザインやレイアウトが施されています。そのため、文章や画像などのコンテンツを用意するだけで見栄えのよいトップページを作ることが可能です。
新しいテーマの入手方法や、テーマの変更方法については、下記ページをご覧ください。
この記事のまとめ
WordPressで作成したサイトのトップページの内容を固定化したい場合は、固定ページ機能を使います。トップページに表示したい内容を固定ページで編集・公開し、管理画面メニューの[設定]>[表示設定]で設定変更するだけです。
トップページの見栄えをよくするためのカスタマイズは、WordPressエディタの標準機能だけではできることが限られます。サイトのイメージになるべく近い「テーマ」を使用するのがおすすめです。