ドメインを取得するには、ドメインを管理する事業者と契約します。ドメイン管理会社を比較するときに押さえておきたいポイントや、おすすめサービスを紹介します。
ドメイン取得業者おすすめランキング
WordPressを使い始める際に必要な「独自ドメイン」を取得するなら、次のサービスを利用することをおすすめします。
- お名前.com
- エックスサーバードメイン
- ムームードメイン
- バリュードメイン
- スタードメイン
1.お名前.com

ドメイン登録件数が2,500万件を超える、国内最大級のドメイン登録サービスです。格安でドメインを取得できるキャンペーンを、頻繁に開催しています。WordPress超初心者講座のドメイン「wp-exp.com」はお名前.comで取得しました。
2.エックスサーバードメイン
ドメインの取扱種類数は他のサービスと比べて劣るものの、更新料金は国内最安級。WordPress超初心者講座のイチ押しレンタルサーバー「エックスサーバー」との“相性の良さ”も、高評価の理由の1つです。歴史は浅いものの、最近ユーザー数が急増している人気のドメイン取得サービスです。
3.ムームードメイン
ドメイン申し込み総数が400万件を突破したムームードメインは、「ロリポップ!レンタルサーバー」を運営するGMOペパボ株式会社のドメイン取得サービス。初心者でも簡単にドメイン設定できるのが魅力で、個人の利用者に人気です。
4.バリュードメイン
「バリューサーバー」「コアサーバー」などを運営する、GMOデジロック株式会社のドメイン取得サービス。ドメインの取得からブログの開設までの初期設定を代行してくれる「おまかせスタート(有料)」が利用できます。
5.スタードメイン
ドメインを取得すると、レンタルサーバーを無料で使うことができます。ドメイン契約に付いてくるレンタルサーバーは、広告なしでWordPressを運営できるのもポイント。低コストでWordPressを使い始めるのにおすすめのサービスです。
ここからは、ドメイン取得サービスを比較する上で押さえておきたいポイントごとにくわしく見ていきます。
ドメイン取得業者の比較
実績で比較
ドメインは、ブログやホームページのアドレスの一部となる大切なものです。運営実績がある管理会社を選ぶことで、安心感が持てるのではないでしょうか。
運営期間、ドメイン登録件数ともに、「お名前.com」が断トツですね。
サービス名 | 運営開始 | ドメイン登録件数 |
お名前.com | 1999年9月 | 2,500万件以上 |
エックスサーバードメイン | 2013年8月 | 不明 |
ムームードメイン | 2004年1月 | 400万件以上 |
バリュードメイン | 2002年3月 | 600万件以上 |
スタードメイン | 2009年7月 | 70万件以上 |
サポート体制で比較
初めてドメインを取得するとき、契約・支払いや初期設定などで迷うこともあるでしょう。ドメイン初心者なら、サポート体制が充実しているドメイン取得業者を選ぶのもポイントですよ。
サービス名 | メール | 電話 | チャット | マニュアル ページ |
その他の サポート |
---|---|---|---|---|---|
お名前 .com |
○ | ○ | 休止中 | ○ | – |
エックスサーバー ドメイン |
○ | ○ | – | ○ | – |
ムームー ドメイン |
○ | – | ○ | ○ | – |
バリュー ドメイン |
○ | △ | ○ | ○ | 動画マニュアル、ユーザーフォーラム |
スター ドメイン |
○ | – | – | ○ | Q&A掲示板 |
お名前.comは、メール・電話・チャット全てを備えていてスタッフと直接やり取りができるサポートの種類が豊富なのでオススメです。
取扱種類数で比較
「.com」や「.net」など、ドメインには多くの種類があります。しかし、ドメイン管理会社によって取り扱うドメインの種類は異なります。下表は、各サービスのドメイン取扱種類数です。
お名前.com | 580種類以上 |
---|---|
エックスサーバードメイン | 70種類以上 |
ムームードメイン | 400種類以上 |
バリュードメイン | 570種類以上 |
スタードメイン | 40種類以上 |
ここでもお名前.comが1歩リードですね。「.com」「.net」「.jp」など定番のドメインであれば上記のどのサービスでも取り扱っていますが、取得したいドメインの文字種に特別なこだわりがあるなら、取り扱う種類の数が多いサービスで探してみましょう。
費用で比較
ドメインを継続的に利用するには、次の費用がかかります。
- 取得費用 [必須]:取得(購入)時に支払う
- 更新費用 [必須]:契約更新時に支払う
- 移管費用 [任意]:他の管理会社へ移管する場合に支払う
「取得費用」については、格安で提供するサービスが多いです(“無料”や“1円”で取得できるケースもあります)。中でも、お名前.comは格安で取得できるキャンペーンを年がら年中開催している印象があります。
ドメインの使用にかかる費用を抑えるためには「更新費用」を比較するのも大切です。多くの場合、ドメインは何年ものスパンで使い続けるものだからです。ここでは、主なドメインの更新費用(1年あたり)を比較します。
サービス名 | .com | .net | .jp | .info | .biz | .co.jp |
---|---|---|---|---|---|---|
お名前 .com |
1,408円 | 1,628円 | 3,124円 | 1,628円 | 1,738円 | 5,720円 |
エックスサーバー ドメイン |
1,298円 | 1,518円 | 3,102円 | 1,628円 | 1,628円 | 4,136円 |
ムームー ドメイン |
1,628円 | 1,628円 | 3,344円 | 1,848円 | 1,738円 | 4,378円 |
バリュー ドメイン |
1,408円 | 1,628円 | 3,124円 | 1,628円 | 1,738円 | 4,158円 |
スター ドメイン |
1,298円 | 1,518円 | 2,596円 | 1,628円 | 1,738円 | 4,048円 |
太字の金額は、各ドメイン種ごとの最安料金(上記5サービス中)です。更新費用の比較では、特にエックスサーバードメイン・スタードメインがお得であることがわかります。
支払い方法で比較
ドメインを新規取得する際の支払い方法について、今回ご紹介している5サービスはいずれも「クレジットカード決済」「銀行振込」「コンビニ決済」が利用できます。その他の支払い方法を利用したい場合は、下表を参考にしてください。
サービス名 | クレジット カード決済 |
銀行振込 | コンビニ 決済 |
その他の 支払い方法 |
---|---|---|---|---|
お名前 .com |
○ | ○ | ○ | 請求書、口座振替 |
エックスサーバー ドメイン |
○ | ○ | ○ | ペイジー、チャージ残高払い |
ムームー ドメイン |
○ | ○ | ○ | おさいぽ! |
バリュー ドメイン |
○ | ○ | ○ | Yahoo!ウォレット、Amazon Pay、WebMoney |
スター ドメイン |
○ | ○ | ○ | PayPal |
自動更新の有無で比較
自動更新が利用できる場合、ドメインの契約期限が近づくと自動的に更新手続き(料金の支払い)が完了するため、更新忘れによるドメインの失効を防ぐことができます。今回ご紹介している5つのサービスは、いずれも自動更新に対応しています。
- お名前.comの自動更新の特徴
- お名前.comでは、自動更新の決済に「AmazonPay」を利用することができます。
- スタードメインの自動更新の特徴
- スタードメインでは、支払い方法に「ネットオウルプリペイド」という前払いシステムを採用しています。残高が不足していると決済ができないので、注意が必要です。
Whois情報公開代行サービスで比較
- Whois情報とは
- Whois(フーイズ)情報とは、ドメインの登録者情報です。Whois情報には、名前・住所・電話番号などの個人情報が含まれています。ICANN(ドメイン関連の民間団体)によって、Whois情報は一般公開されることが義務付けられていて、誰でも簡単に閲覧することができてしまいます。

- Whois情報公開代行とは
- Whois情報公開代行は、公開されるドメインの登録者情報をドメイン管理会社の情報で公開代行してくれるサービスです。ただし、ドメインの種類によってはWhois情報公開代行が利用できない場合もあります。
つまり、Whois情報公開代行が利用できれば、個人情報の公開を防ぎ、プライバシーを守ることができます。今回ご紹介している5つのサービスは、いずれもWhois情報公開代行を無料で利用できます。
繰り返しになりますが、ドメインの種類によってはWhois情報公開代行が利用できないこともあるので、注意してください。
サーバーとセットでドメインを取得し、初期設定を簡単にする
WordPressを始める上で「ドメイン」と「サーバー」は必須だと言っても過言ではありません。
ドメインとサーバーを契約した後は、両者を関連付け(紐付け)なければなりません。例えば、WordPress超初心者講座で利用している「お名前.com」と「エックスサーバー」を関連付けるには、下記ページで解説している設定作業が必要です。初心者さんは、少々面倒に感じるかもしれません。
この初期設定作業を簡単にする方法があります。それは、同一の事業者または系列のサービスでドメインとサーバーを契約することです。
ドメインとサーバーを同一または系列のサービスで提供している業者は、多くあります。ただ、サーバーは大切なデータを保管する場所なので、どこを選んでもいいというわけではありません。特におすすめなのは、次の2つです。ドメインとサーバーをこれから用意するという場合は参考にしてください。
ConoHa WINGでは、2020年6月2日から「WordPressかんたんセットアップ」の提供を開始しました。レンタルサーバーの契約と同時に、ブログ・サイトの運用に必要な「独自ドメイン」「WordPress」「WordPressテーマ」「SSL」をまとめて一括で申し込み、自動的に設定できる機能です。くわしい内容は、ConoHa WINGのWordPressかんたんセットアップをご覧ください。
まとめ
おすすめのドメイン取得サービスを、ランキング形式で紹介しました。運営実績が豊富でサポートが充実している「お名前.com」が特におすすめです。
ドメインとサーバーをこれから用意するという場合は、同じ系列サービスで契約すると初期設定作業が簡単になるメリットがあります。ぜひ検討してみてください。