お名前ドットコムで取得したドメインをエックスサーバーで使うための設定方法

お名前ドットコムお名前.com)で取得した独自ドメインを、エックスサーバーXserver)で使えるようにするための設定方法を紹介します。

ドメインとサーバーを関連付け(紐付け)るためには、それぞれの管理画面で設定をする必要があります。

次のいずれかに該当する場合は、ぜひ読み進めてください。

  • すでにエックスサーバー・お名前ドットコムで申し込みを済ませた人
  • すでにお名前ドットコムでドメインを取得し、エックスサーバーでブログ運営をしたい人
  • すでにエックスサーバーを使っていて、独自ドメインをお得な価格で取得したい人
  • レンタルサーバーやドメイン取得の“老舗”に申し込みをして、安心感を得たい人

まだ独自ドメインを取得していない場合は、WordPressの始め方を参考にしてください。独自ドメインを永久無料で利用することができます(※条件あり)

目次

お名前ドットコムで取得したドメインをエックスサーバーで使うには?

WordPressを始めるために必要なものに、サーバードメインがあります。中でも人気が高いのが、下記2つのサービスです。


さて、レンタルサーバーの契約や独自ドメインの取得を済ませただけでは、まだWordPressを使い始めることはできません。なぜなら、サーバーとドメインとを関連付け(紐付け)る作業が必要だからです。

ドメインとサーバーを紐付けるためには、次の2つの設定変更が必要です。

ドメインとサーバーの関連付けに必要な設定

  1. ネームサーバーの変更(ドメイン側の設定変更)
  2. ドメインの設定追加(サーバー側の設定変更)

今回の場合、各設定は次の管理画面上でおこないます。

1.ネームサーバーの変更お名前ドットコム「お名前.com Navi」
2.ドメインの設定追加エックスサーバー「サーバーパネル」

それぞれの設定方法を詳しく見ていきましょう。

1.お名前ドットコムでドメインのネームサーバーを変更する

お名前.comでドメインを取得するとき、下の画面でネームサーバーの設定ができている場合は、変更作業は必要ありません。2.ドメインの設定追加に進んでください。

お名前.comでドメインを取得するときのネームサーバー設定画面

まず、お名前ドットコムの管理画面でネームサーバーを変更します。ネームサーバーには、ドメインとサーバーを結びつける役割があります。

インターネット上にあるサーバー(コンピューター)には、すべてIPアドレス(123.145.167.189のように数字で構成されたもの)が割り振られています。IPアドレスが判明すれば、実際にホームページやメールを運用しているサーバーにアクセスすることができます。
このIPアドレスとドメインを結び付ける役割を担っているのがネームサーバーとなります。いわば、電話番号(ドメイン)と電話機(サーバー)を結びつける電話線のようなものです。

お名前.comヘルプページより引用

また、以下の理由からネームサーバーの変更は早めに済ませることをおすすめします。

ネームサーバー設定変更はお早めに

ネームサーバーの変更がきちんと反映するまでには、数時間から72時間程度かかります。

反映されないまま次の「エックスサーバーでドメインの設定追加をする」に進むと、不具合が生じる場合もあります。

ドメインを取得したら、まずネームサーバーの設定変更をしておくと効率的です。

ネームサーバー変更の手順は、次の通りです。

STEP
お名前.com Naviへログイン

お名前ドットコムの管理画面「お名前.com Navi」にログインします。

画面左上メニューのネームサーバーの設定にマウスを合わせ、ネームサーバーの設定をクリックします。

お名前.com Naviメニューのネームサーバー設定

もし下の画面が表示されたら、更新画面から移動するをクリックしてください。

お名前.com Navi 更新画面から移動するをクリック
STEP
ドメインの選択

取得済みのドメイン一覧が表示されます。設定変更したいドメインにチェックを入れます。

設定変更したいドメインにチェック
STEP
ネームサーバーの選択[その他のサービス]をクリック

ネームサーバーの選択でその他のサービスをクリックします。
※ 下の画像は[その他]となっていますが、現在は[その他のサービス]に変更されています。

お名前.com Navi ネームサーバーの選択[その他]をクリック
STEP
ネームサーバー情報を入力

エックスサーバーのネームサーバーは、次のとおりです。

ネームサーバー1ns1.xserver.jp
ネームサーバー2ns2.xserver.jp
ネームサーバー3ns3.xserver.jp
ネームサーバー4ns4.xserver.jp
ネームサーバー5ns5.xserver.jp

下の画面で、ネームサーバー情報を入力(コピー・アンド・ペースト)します。入力が完了したら、確認をクリックしてください。

+ボタンをクリックすると、入力欄を追加できます。

お名前.com Navi ネームサーバーの入力

入力事項を確認して、誤りがなければOKをクリックします。

お名前.com Navi ネームサーバーの入力確認

ネームサーバー変更の反映完了までには24時間から72時間程度かかる場合があります。

「完了しました」と表示されたら、お名前ドットコムでドメインのネームサーバーを変更する作業は完了です。

お名前.com Navi ネームサーバーの変更 完了しました

ネームサーバーの変更作業終了後、しばらく時間をおいてから次の「エックスサーバーでドメインの設定追加をする」に進むことをおすすめします。

理由は、ネームサーバー変更が反映されないまま作業をすすめると、「無料独自SSL設定」(くわしくは後述します)が上手くいかないことがあるためです。

2.エックスサーバーでドメインの設定追加をする

ドメイン設定追加の手順は、次の通りです。

STEP
サーバーパネルにログイン

エックスサーバーの管理画面「サーバーパネル」にログインします。すでにログイン済みの場合は、手順2-2に進んでください。

STEP
[ドメイン設定]をクリック

サーバーパネルのトップページ右上にあるドメイン設定をクリックします。

エックスサーバー サーバーパネル [ドメイン設定]をクリック
STEP
[ドメイン設定追加]をクリック

ドメイン設定追加をクリックします。

エックスサーバー サーバーパネル [ドメイン設定追加]をクリック
STEP
ドメイン名を入力

ドメイン名を入力し、確認画面へ進むをクリックします。

エックスサーバー サーバーパネル ドメイン設定追加入力

以下の2つは、チェックを入れたまま次に進むことをおすすめします。

  • 無料独自SSLを利用する(推奨)
  • 高速化・アクセス数拡張機能「Xアクセラレータ」を有効にする(推奨)

無料独自SSLについて

SSLは、ホームページの通信が暗号化されている証明となるものです。

SSLが適用されたホームページは、URLが「https://~」で始まるのが特徴で、セキュリティの高さをアピールすることができます。

次に「独自」という言葉について。SSLには、大きく分けて「共有SSL」と「独自SSL」があります。

共有SSLは、サーバー会社が所有するドメインをSSL化して、複数の人たちで共有します。

一方の独自SSLは、あなた専用の独自ドメインをSSL化することです。独自SSLの利用は一般的に有料ですが、エックスサーバーでは無料で利用できます。

ドメイン設定画面のメッセージについて

今回のように、すでに他社で独自ドメインを取得済みの場合は、以下のメッセージは無視してかまいません。

エックスサーバー ドメイン設定画面のメッセージ
STEP
ドメインの追加を確定

「以下のドメインを追加しますか?」というメッセージが表示されたら、ドメイン名が正しいかを確認して追加するをクリックします。

エックスサーバー サーバーパネル ドメイン追加確定

「ドメイン設定の追加を完了しました。」というメッセージが表示されたら、エックスサーバーでドメインの設定追加をする作業は完了です。

エックスサーバー サーバーパネル ドメイン追加完了

「無料独自SSLの設定に失敗しました」と表示される場合

ドメインの設定追加が完了したときに、「無料独自SSLの設定に失敗しました」と表示されることがあります。原因は、ネームサーバーの変更がまだ反映されていないためだと考えられます。

この記事の前半で『ドメインを取得したら、まずネームサーバーの設定変更をしておくと効率的です。』と書いたのは、この「無料独自SSL設定の失敗」を避けるためです。

独自SSLの設定は、サーバーパネルの「SSL設定」で実行できます。詳しくは、エックスサーバーの公式マニュアルページを参照してください。

追加したドメインが利用可能になるまで最大1時間程度かかる

ドメイン設定追加が完了してから、サーバーに設定が反映されるまでには時間がかかります。

設定が反映されているかどうかを確認するには、サーバーパネルのドメイン設定一覧を開きます。ドメイン名の右に反映待ちが表示されなくなったら、ドメインの利用が可能になります。

[ドメイン設定一覧]画面で[反映待ち]が表示されなくなったらドメイン利用可能

独自ドメインとサーバーの関連付けが完了したら、サーバーにWordPressをインストールしてみましょう。インストールのしかたについては、下記ページを参考にしてください。

おすすめ記事

目次