WordPress(ワードプレス)のブロックエディタで、ブロックを並べ替える方法、ブロックを削除する方法を紹介します。
ブロックエディタでブロックを並べ替え/削除したい
WordPressのブロックエディタは、記事本文中の見出しや段落、画像などのコンテンツを「ブロック」単位で挿入します。
コンテンツ量が多くなると、ブロックの数もどんどん増えていきます。エディタ内にたくさんのブロックが並ぶと、並び順を変更したくなったり、ブロックを丸ごと削除したくなったりすることもあるでしょう。
以下の解説は、つぎの条件下で作成しています。ご利用環境によって、本文の内容と実際の画面が異なる場合があります。
- WordPress バージョン:5.2.2
- パソコン OS:Windows 10
ブロックを並べ替える
並べ替えたいブロックの左側をマウスオーバー(マウスカーソルを対象物の上に重ねること)すると、[上へ移動]/[下へ移動]ボタンが表示されます。クリックするたびに、1段ずつ移動させることができます。

ブロックを削除する
ブロックの削除方法として、次の2つを紹介します。
- ブロックを削除する方法
-
- ブロックの[詳細設定]メニューを利用する
- キーボードのショートカットキーを利用する
ブロックの[詳細設定]メニューを利用する
削除したいブロックを選択して、[詳細設定]をクリックします。

設定メニューの中から、[ブロックを削除]をクリックします。

キーボードのショートカットキーを利用する
Windowsをご利用の場合、削除したいブロックを選択して、[Shift]+[Alt]+[Z]をクリックします。
![削除したいブロックを選択し、[Shift]+[Alt]+[Z]をクリック](https://wp-exp.com/wordpress/wp-content/uploads/2019/07/block-editor-delete-3.png)
いずれの方法とも、「削除しますか?」などのメッセージは表示されずに、すぐにブロックが削除されます。誤って削除してしまった場合は、ツールの[取り消し]ボタンをクリックすると元に戻せます。
