ブログ・ホームページの基本的な作り方【超初心者向け】

「これからブログホームページ作成を始めたい」「WordPressに興味がある」そんな超初心者さんに向けて、まず知っておいていただきたい基本的なことを書いています。WordPressを始める前に、ぜひお読みください。

目次

ブログやホームページはどうやってできている?

ブログやホームページは、複数のWebページ(ウェブページ)の集まりです。Webページとは、インターネットブラウザで閲覧できる文書のことです。

あなたが使っているインターネットブラウザは?
もしあなたがWindowsパソコンでこの記事を読んでくれているなら、「Microsoft Edge」を使っているかもしれませんね。iPhoneなら「Safari」、Androidスマホなら「Google Chrome」を使っているのでしょうか。

いま読んでいただいているこの記事も、Webページです。このように、ブラウザで見ることができる文章や画像などのコンテンツで構成されたページのことをWebページといいます。

Webページを作るには?

ブログやホームページを運営するには、Webページを作らなければなりません。そもそも、Webページはどうやってできているのでしょうか?

Webページは、主にHTMLという言語からできています。

コンピュータの世界で使う専門的な用語なので、聞き慣れないですよね。このあとの説明も、なんとなく理解するくらいでOKです。

ページ内の見出しや段落を指定したり、他ページへのリンクを掲載したりするなど、Webページの文書構造を決めるのがHTMLです。

言葉による説明だけではわかりづらいので、実際にHTMLの世界をのぞいてみましょう。

たとえばパソコンでMicrosoft Edgeを使っている場合、ページ上のどこかで右クリックして「ソースを表示」をクリックしてみてください。

Microsoft Edge ソースを表示

すると、画面右側に意味不明な文字列が表示されませんか?これがHTMLです。

HTMLソースの表示例

「こんな呪文みたいなものを覚えないといけないのか・・・」

とウンザリしてしまったかもしれませんね。でも、心配はいりません。HTMLがわからなくても、簡単にWebページを作成し、ブログ・ホームページを構築できるサービスやツールがあります。

  • レンタルブログサービス
    例:アメーバブログ、はてなブログ
  • ホームページ作成ソフト
    例:ホームページ・ビルダー、DreamWeaver
  • CMS(コンテンツ管理システム)
    例:WordPress、Joomla

このうち、絶大な人気を誇るのがWordPress(ワードプレス)というCMSです。

WordPressとは?

WordPress

WordPressは、HTMLなどWebページの作成に必要な専門知識や技術がなくても、かんたんな文字入力やマウス操作だけでブログ・ホームページを作成できるソフトウェアです。WordPressのように、ブログ・ホームページのコンテンツをかんたんに管理できるシステムのことを、CMS(コンテンツ管理システム)といいます。

WordPressは、もっとも人気の高いCMSです。世界中のWebサイトのおよそ3割が、WordPressで作られているというデータもあります。WordPressの人気が高い主な理由は、

  • ソフトウェア本体は無料で使える
  • かんたんにデザインのきせかえができる「テーマ」が使える
  • かんたんに機能を追加できる「プラグイン」が使える

などがあります。WordPress超初心者講座では、ワードプレス初心者さんに向けてブログ・ホームページの開設方法や、基本的な使い方などを紹介しています。

あわせてお読みください

【初心者にやさしい】ブログの始め方がわかる超入門ガイドでは、ブログを始める前にやるべきことや、WordPressを簡単に始める方法がわかります。

WordPress(ワードプレス)とは?では、WordPressの仕組みや、レンタルブログ・市販のホームページ作成ソフトとの違いなどをくわしく説明しています。

シンプル&おしゃれなWordPressテーマでは、WordPress初心者さんでも使いやすい、おすすめのテーマを紹介しています。

目次