SI CAPTCHA Anti-Spam(コメント画像認証導入プラグイン)

ブログのコメントは訪問者とのコミュニケーションを手軽に図ることができる便利な機能です。しかし、コメントスパムへの対策も必要です。ここでは、コメント投稿画面に画像認証システムを導入できるプラグインSI CAPTCHA Anti-Spamをご紹介します。

目次

SI CAPTCHA Anti-Spam の概要

WordPressのバージョン2.0以降では、コメントスパム対策としてAkismetプラグインがデフォルトでインストールされています。

Akismetを有効化すると、スパムコメントと思われるものを捕らえてはくれますが、その投稿自体を防ぐことはできません。そこで、コメント投稿画面に画像認証システムを導入するのが効果的です。

SI CAPTCHA Anti-Spam の導入方法

動作確認をしたバージョン

  • プラグイン:2.7.1
  • WordPress:3.1.1

プラグインのインストール

SI CAPTCHA Anti-Spam は公式プラグインとして登録されているので、管理画面で簡単にインストールできます。

  1. 管理画面[プラグイン]>[新規追加]から【プラグインのインストール】画面を開く
  2. キーワードにSI CAPTCHA Anti-Spam と入力し、検索
  3. 【いますぐインストール】をクリック
  4. 【プラグインを有効化】をクリック

SI CAPTCHA Anti-Spam の使い方

SI CAPTCHA Anti-Spamをインストール・有効化すると、WordPress管理画面[プラグイン]に、SI Captchaオプションメニューが追加されます。

SI Captcha オプションメニュー

ここをクリックすると、SI CAPTCHA Anti-Spamの各種設定を変更できます。

画像認証の表示位置を変更する方法

画像認証が表示される位置は、使用しているテーマによって異なります。例えば、以前このサイトで使用していたテーマの場合、下のように表示されました。

SI CAPTCHA Anti-Spam インストール直後の画像認証表示位置の例

画像認証部分が、他の項目に比べて左に寄っています。これを修正するため、SI Captchaオプション画面のキャプチャ用フォームのCSSスタイル:内部スタイルシートCSS:キャプチャDIV用CSSスタイルを変更しました。

キャプチャDIV用CSSスタイル
  • (変更前):display:block;
  • (変更後):display:block; margin-left:25px;

すると、下のように修正することができました。

カスタマイズ後の画像認証表示位置

画像認証部分がコメント投稿ボタンの下側に表示される場合

また、使用しているテーマによっては、画像認証部分がコメント投稿ボタンの下側に表示される場合もあるようです。このときは、下記の手順で解決できます。

  1. 使用しているテーマのcomments.phpを開く
  2. <?php do_action(‘comment_form’, $post->ID); ?>の表示を探す
  3. 画像認証を表示したい部分に<?php do_action(‘comment_form’, $post->ID); ?>を移動し、上書き保存する

このような画像認証の表示位置は、WordPressにログインした状態では確認できません。WordPressをログアウトするか、他のブラウザでサイトを表示させると確認できます。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

この記事を書いた人

WordPress超初心者講座の運営者。
ワードプレスでブログ・サイトを作り始めて12年。アラフィフ。
今も年間330日くらい、WordPressを触っています。

Twitterはじめました。

目次