ShowID for Post/Page/Category/Tag/Comment(ID表示プラグイン)

WordPressで作成した投稿記事やページ、カテゴリやタグなどには、個別の「ID」が自動的に割り振られる仕組みになっています。この「ID」を一覧表示してくれるプラグインShowID for Post/Page/Category/Tag/Comment」をご紹介します。

目次

ShowID for Post/Page/Category/Tag/Comment の概要

WordPressで記事やカテゴリなどに与えられる「ID」は、テーマの編集・カスタマイズに活用できます。しかし、WordPressはデフォルトで「ID」をひと目で確認するための表示が用意されていません。このあたりについては、下記でもご紹介しています。

「ShowID for Post/Page/Category/Tag/Comment」は、投稿記事やカテゴリの一覧表示内に「ID」の項目を自動的に追加してくれるプラグインです。プラグイン名からもわかるように、このプラグインでは下記項目の「ID」を表示します。

  • 投稿記事
  • 固定ページ
  • カテゴリ
  • 投稿タグ
  • コメント

ShowID for Post/Page/Category/Tag/Comment の導入目的

  • 投稿記事やカテゴリの「ID」を視覚化し、確認しやすくするため。

ShowID for Post/Page/Category/Tag/Comment の導入方法

動作確認をしたバージョン

  • プラグイン:2.0
  • WordPress:3.1.1

プラグインのインストール

「ShowID for Post/Page/Category/Tag/Comment」 は公式プラグインとして登録されているので、管理画面で簡単にインストールできます。

  1. 管理画面[プラグイン]>[新規追加]から【プラグインのインストール】画面を開く
  2. キーワードに「ShowID for Post/Page/Category/Tag/Comment」 と入力し、検索
  3. 【いますぐインストール】をクリック
  4. 【プラグインを有効化】をクリック

ShowID for Post/Page/Category/Tag/Comment の使い方

「ShowID for Post/Page/Category/Tag/Comment」 を導入後、設定などは特に必要ありません。
IDを確認したい項目の一覧を表示させると、自動的にIDが追加されているはずです。

ここでは例として、カテゴリ一覧(WordPress管理画面の[投稿]>[カテゴリー])のサンプルを載せておきます。
カテゴリIDサンプル


「ShowID for Post/Page/Category/Tag/Comment」 プラグインは、「ID」を活用したテーマ編集・カスタマイズをする機会が多い場合にとても重宝すると思います。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次