「エックスサーバーを使ってみたい!でも、そんなに急いでないよ」というあなたには、月初めの申し込みがオススメです。その理由について、くわしく説明します。
エックスサーバーの申込みは月初めがお得
WordPress初心者におすすめのサーバーの1つ「エックスサーバー(Xserver)」に申し込むと、10日間の無料お試し期間があります。
しかし、申し込む時期によっては実質1ヶ月間無料でエックスサーバーを使うことができます。その秘密は、エックスサーバーの課金が始まるタイミングに関係しています。
エックスサーバーの課金が始まるタイミング
エックスサーバーの利用料金がかかるのは、申し込み日の翌月1日からと定められています。このことは、エックスサーバー公式ページに明記されています。


わかりやすくするために、具体例をあげてみましょう。
WordPressを始めたいと思っていたAさんとBさんはある年の3月31日、エックスサーバーの評判が高いことを知りました。
行動派のAさんは、思い立ったその日(3月31日)に申し込みを済ませました。一方、慎重派のBさんは、丸1日かけて考えた末に翌日(4月1日)に申し込みました。
- Aさん:3月31日
- Bさん:4月1日
エックスサーバーの使い勝手に満足した2人は、本契約の手続きを行いました。しかし、たった1日違いで申し込んだ2人には、思わぬ“差”が生まれたのです。それは、課金開始日でした。
- Aさん:4月1日
- Bさん:5月1日
こうしてBさんは約1ヶ月もの間、無料でエックスサーバーを利用することができたのでした・・・。
申し込み日 | 課金開始日 | 実質のお試し期間 | |
---|---|---|---|
Aさん | 3月31日 | 4月1日 | 約1日 |
Bさん | 4月1日 | 5月1日 | 約1ヶ月 |
このように、エックスサーバーでは申し込み日によって、お試し期間にかなりの差が生まれることがわかります。では、お試し期間が長くなると、どんなメリットがあるのでしょうか?
エックスサーバーのお試し期間にできること・できないこと
エックスサーバーのお試し期間ではほぼすべての機能が利用できるので、十分に使い勝手を確かめることができます。ただし、次の機能については利用することができません。
- メールアカウントの作成
- その他プログラムを用いたメール送信全般
- サブFTPアカウントの追加
つまり、WordPressに関する機能の制限は、ほぼないと言っていいです。

お試し期間内にインストールしたWordPressやアップロードした画像などのデータも、もちろん本契約後に継続して利用できます。
料金のお支払いはなるべくお早めに
エックスサーバーの課金が始まるタイミングで説明したように、料金の課金開始に関わるのは契約日ではなく申し込み日です。つまり、本契約(料金の支払い)をお試し1日目にしようが10日目にしようが、課金期間に影響はありません。
ただ、気をつけなければいけないのが、10日間のうちに本契約をしないと、自動的に解約となってしまうことです。お試し期間を過ぎると、それまで頑張って設定した内容がすべて台無しになってしまうので、なるべく早めに支払いを済ませましょう!
おすすめの支払い方法は?
「36ヶ月」契約が最も割安
エックスサーバーの契約期間は、3ヶ月、6ヶ月、12ヶ月、24ヶ月、36ヶ月から選ぶことができます。契約期間が長いほど、1ヶ月あたりの料金は割安になります。下表は、「X10プラン」を契約した場合の料金比較です。
契約期間 | 支払額 | 1ヶ月あたり | 36ヶ月契約との差 |
---|---|---|---|
3ヶ月 | 3,600円 | 1,200円 | +300円 |
6ヶ月 | 6,600円 | 1,100円 | +200円 |
12ヶ月 | 12,000円 | 1,000円 | +100円 |
24ヶ月 | 22,800円 | 950円 | +50円 |
36ヶ月 | 32,400円 | 900円 | ±0 |
長期契約が不安なら「カード自動更新」がおすすめ
ただし、契約期間の途中で解約しても返金されないため、長期での契約に不安がある場合は「クレジットカードの自動更新設定」の利用をおすすめします。クレジットカードの自動更新設定を利用すると、契約期間が6ヶ月以内であれば手動更新よりも割安になります。
契約期間 | 1ヶ月あたり | 36ヶ月契約 との差 |
---|---|---|
1ヶ月 | 設定なし | — |
3ヶ月 | 1,200円 | +300円 |
6ヶ月 | 1,100円 | +200円 |
12ヶ月 | 1,000円 | +100円 |
24ヶ月 | 950円 | +50円 |
36ヶ月 | 900円 | ±0 |
契約期間 | 1ヶ月あたり | 36ヶ月契約 との差 |
---|---|---|
1ヶ月 | 1,000円 | +100円 |
3ヶ月 | 1,000円 | +100円 |
6ヶ月 | 1,000円 | +100円 |
12ヶ月 | 1,000円 | +100円 |
24ヶ月 | 950円 | +50円 |
36ヶ月 | 900円 | ±0 |
ただし、初回支払い時に限り、クレジットカードの自動更新を利用することができません。以上のことから、次の1.2.どちらかの方法で支払うのがおすすめです。
- 最も割安なのは、初回支払い時に「36ヶ月」契約
- 長期契約が不安なら、初回は「3ヶ月」契約にして、2回目以降は「カード自動更新」を設定
エックスサーバー以外におすすめのサーバーはないの?
この記事を読んでいただける時期によっては、
「今は月末に近いから、エックスサーバーに申し込むのは損だなぁ・・・」
と思うかもしれません。
また、エックスサーバーの料金体系を見て、
「もっと安くて、いいサーバーはないのかなぁ・・・」
と感じた方もいるでしょう。
そう迷っているあなたには、ConoHa WING(コノハウィング)もオススメですよ。初期費用が無料で、初心者にもわかりやすい管理画面が人気のサーバーです。
エックスサーバーやConoHa WINGを含めたおすすめサーバーについては、WordPress初心者におすすめのサーバー4選をご覧ください。