WordPressで記事を書くとき、内容が長くなると投稿画面が自動的に高くなることがあります。このページでは、投稿入力欄の高さを固定化し、好みのサイズに広く(狭く)する方法を紹介します。
目次
WordPressの投稿画面の高さを固定化したい
WordPressで記事を編集していると、文章量が多くなればなるほど、投稿画面がどんどん高くなることがあります。
便利な機能なのですが、細かい修正とプレビュー表示を繰り返す時など、何度も画面上部へスクロールする必要があり、面倒に感じることもあるのではないでしょうか?
最大行表示エディターが有効になっている
投稿画面が自動で高くなるのは、最大行表示エディターが有効になっているためです。
最大行表示エディターは、WordPress4.1から導入された機能です。
投稿画面の高さを固定化するには、最大行表示エディターを無効にする必要があります。
投稿画面の高さを固定化する方法
最大行表示エディターを無効にするには、投稿編集画面の上部にある[表示オプション]をクリックします。
表示オプション左下の、[最大行表示エディターと集中執筆モード機能を有効化します。]のチェックをはずします。
すると、投稿画面の高さが固定化されます。
投稿画面の高さを調節する方法
下図で示した投稿画面の右下部分を上下にドラッグすると、高さの調節ができます。
(おまけ)最大行表示エディター有効時に画面上部に簡単に移動する方法
冒頭で、「何度も画面上部へスクロールする必要があり、面倒…」という話をしました。しかし、最大行表示エディターの機能を有効にしたままで、簡単に画面上部に移動する方法があります。
その方法とは、画面最上部の管理バー(アドミンバー)の何も書かれていないところをクリックするだけです。